ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ラスボス系主人公

らすぼすけいしゅじんこう

ラスボス、もしくはラスボスのような役回りをする主人公。
目次 [非表示]

概要編集

少年漫画などの王道を行く冒険物語では、主人公とその仲間達が、悪の親玉だったり乗り越えるべき最大の壁だったりするラスボスを倒して完結する。

しかし、数々の作品が作られていく中で、当然そうした構造にひねりを加えたものも作られるようになった。


いわゆる、「物語の主人公ではあるが、人格や立ち回りが(特に物語終盤にて)ラスボスっぽい」状態。

つまり、ラスボスというと「世界を攻撃する・滅ぼそうとしている」「世界を支配しようとしている」「主人公に立ちはだかる、劇中における最強の敵」といった要素があるのだが、本来ラスボスが持つべきそうした要素をもつ主人公も時折いる。


中には本当にラスボスを担ってしまった主人公もいるが、主人公が「最後に戦う敵(正しい意味でのラストボス)」も別に用意されていることも多い。


格闘ゲームにおいて、同じシリーズで主人公だった人物が、別作品では(何らかの理由で)ラスボス化するようなケースも稀にあるのだが、それに関しては言われることは少ないだろう。


ラスボス系主人公と呼ばれる場合によくあるケース編集

  • 圧倒的な強さを持つ

最後の障壁であるラスボスたるもの、圧倒的な強さを持っていなければならない。


よくある冒険物語では、「力で勝るラスボスを、仲間達との絆・連携や作戦で勝利する」「主人公が奇跡の力・進化をするまではラスボスの方が強い」など、単純な力では主人公よりラスボスの方が強いことが多い。

なので、主人公が普段から圧倒的な強さを持っていると、逆に主人公がラスボスのような雰囲気となり、立ち向かう敵の方に同情したくなる場合も。


  • 精神的に完成しており、覚悟を決めている

ラスボスは、犠牲を出してでも・(私欲か大望かはそれぞれだが)人から悪と言われても叶えたい目標を持っていることが多い。


なので主人公が(主に終盤に)何らかの決意・目的を秘め、自分の命は勿論、ある程度の犠牲も受け入れて歩む場合、当然犠牲が出る側から見れば「悪役」であり、「主人公」「ラスボス」が両立する。


要素としては哀しき悪役とも似ている。


  • 将来「世界の敵」になる?

SFやファンタジー作品にて、予言・予知・未来予測・未来からのタイムスリップによる警告などで、主人公が将来「世界を滅ぼす」といった危険な存在になることが分かっている場合。


こうした物語の場合、普通の主人公がいつどこでどうやって危険な存在に転じるのか、またそれは回避できるのか否かが話の肝となりスリリングな展開を生む。


  • 「世界の敵」になることを選ぶ

童話『泣いた赤鬼』での青鬼のように、自分があえて悪役になることで目的を達成するもの。

悪役(ラスボス)を買って出ることで、民衆・人物達の一致団結を狙ったりする場合など。


コードギアス反逆のルルーシュR2』が有名なこともあり、こうした展開について「○○レクイエム」と例えられることもある。


  • 「魔王」

まおゆうディスガイアのように魔王を主人公としたり、主人公が「異世界転移・転生」により異世界での魔王になったりする作品が2010年代以降激増した。


初期の作品は善良な性格で魔族と人類の架け橋となったり悪ぶってはいるが実際にやる事は善行ばかりというケースが多かったが、作品数の増加により魔王である主人公も良心的な性格ではなく、私欲で行動したりなんらかの理由で人類を攻撃・蹂躙したりとラスボスらしいものもあらわれた。


よくラスボス系主人公と言われるキャラクター編集

※総じて、物語終盤のネタバレ注意。











漫画原作編集

“犯罪の無い新世界”を目指し、デスノートを用いて多くの犯罪者・自分の障害・不利益となる者の殺害を行っていく。

勘違いされていることも多いが、序盤~中盤はあくまで警察や世界一の探偵"L"との対決に挑むダークヒーロー路線であり、彼がラスボス的存在になるのは手駒を揃えて新世界の神として活動する盤石の地盤を整えた終盤のみ。


英国王立国教騎士団「ヘルシング機関」に吸血鬼でありながら所属し、人間に味方(臣従)し、吸血鬼やナチス、イスカリオテ機関の神父を狩るスゴ腕のハンター。

あまりにも強いため、敵側が彼を倒すために挑んでいるような感じになっていた。


何かと土俵上での奇行や暴言が目立つ横綱で、自身が敗れたら引退すると宣言。角界すべてを敵に回しながら連戦連勝し、結局本場所では負けずじまいであった。

作品自体が特に中盤以降、主人公は他を寄せ付けない圧倒的強さを持つキャラクターとしてある種の舞台装置のような形で存在し、それに対抗する各章の主役である挑戦者たち視点でドラマが展開されるという構造になっているため、主人公=ラスボス感が非常に強い。

同じ構造は後述するむこうぶちにも見られる。


終盤、外界全てを敵とみなし始祖の巨人の力を手にしたエレンは、世界を踏み潰す地鳴らしに出る。世界のあらゆるものを踏み潰していく光景は人々にとって悪夢だった。


麻雀漫画の主人公……なのだが、この二人に関しては強すぎるが故に彼らの視点、心情が描かれるのでは無く、向かい合って麻雀をしている相手か、周囲の観戦者らの視点で物語が進むのが殆ど。

戦慄するのも相手側か観戦者、場合によってはナレーションで、仮に相手が勝利を確信するような引き・運・待ちが来ていたとしても「御無礼」「来たぜぬるりと」「意外と臆病だな」などの言葉と共に大逆転の和了(アガリ)を決め、相手を奈落の底へ突き落とす。


本編である「金田一少年の事件簿」では正しく主人公で、推理漫画の名探偵役として遭遇した難事件を解決していく。

が、犯人たち視点であるスピンオフ作品である「犯人たちの事件簿」においてはまさしくラスボスであり、苦労して準備したトリックを次々と暴き、犯人側の思惑を挫いていく脅威の存在。呼んでいないのに事件を起こす場に現れ、時には犯罪計画を授けてくれた地獄の傀儡師が勝手な思惑から呼び出すこともある。一旦事件が収束して帰ったと思ったら引き返して来ることも。

祖父譲りの推理力、警視庁の刑事らと知り合いというコネ、時には一がハプニングを起こし、あるいは奇跡的ともいえる強運。それらによって犯人の計画・目論見を砕き、一本人を殺そうとしても毎度生還する。

そして解決編においては犯人が命や精魂かけて成し遂げたトリックを(中にはフィジカル頼りなものを一晩でというとんでもまで)再現して、犯人たちを辱めていく。


アニメ編集

終盤、“悪逆皇帝”を名乗り、世界中の人々の憎しみを自分に集め自らを討たせることで歴史のリセットと再スタートを狙った“ゼロレクイエム”を行った。

無論世界は恒久平和になったわけではないが、以降の1年間は人類史上戦争がなかった「奇蹟の明日」として後年評価された。


当初より己が理想に反する暴力的な本性に振り回され続け、最終的には原因である前世・ズァークの意識が完全復活。

ラスボスと化してモンスター「覇王龍ズァーク」を操り、それまでの仲間達を蹂躙し尽くした。


主人公天ノ河宙のパートナーデジモンであるガンマモンの、本来の人格にして進化系譜。

まるで生体兵器のような能力と世界征服の野望を持っているが、未来に確定された厄災を打倒する為という、邪悪とは言い切れない側面もあった。


主人公の風のサーガことシュウのパートナーレジェンズ。

物語開始当初から自身の記憶が殆どなかったが、その正体は、レジェンズウォー開戦を司る存在。

その役割を知らされた時は明確に拒んだが、戦いの中悲劇に見舞われ変わり果てたシュウの姿を見て、ついに……

その後自身の半身だったランシーンと合体し、真の姿たるカネルドウインドラゴンとなるが、シロンとしての自我を喪失し、「レジェンズウォーを勝利に導き、文明を滅ぼす」本能だけの状態になってしまった。


小説編集

初めは巻き込まれたに過ぎない一般人であったが、偶然手に入れた特性や、ヒロインと数々の戦いを共に経験していくうちに成長。

そして後半にて今の世界の問題を解消すべく、自らの意思でラスボス的存在と融合し、救いたいヒロインや旧友達の前に立ち塞がった。


所持する大半の能力は主人公と言うよりは“ラスボス”に相応しい力と言え、実際に『暗殺計画』シリーズの第1巻ではラスボスを務めている。また作品中でも友人たちから魔王だのと判定されている。

巻が進むごとに力を(能力以外に、権力的な意味なども含めて)つけていっており、敵対する者たちがどうすれば倒せるのかとなっては叩き潰されている。


見た目は青年だが、実は3000年以上前に科学者達が作り上げた対魔族用生体兵器で、体内に埋め込まれた賢者の石の力によって相手の攻撃を即座に記憶して対抗手段を生み出す無限成長能力を有しており、桁違いの戦闘力と適応力で無感情に多くの魔族を葬ってきたが、ある時捕虜にしようとしたゴブリンと会話したことがきっかけで徐々に人間としての感情が芽生え始め、その後無限成長能力によって様々な感情を抱くうちに自分の存在意義に虚しさを覚えて死を望むようになり、やがて魔王が賢者の石を使って魔界を復興させようとしていることを知り、一度魔王と決闘して勝利した後自ら魔王城に赴いて配下にしてほしいと直訴し、仮採用という名目で雇われ魔王および四天王達と行動を共にしながらも各々が賢者の石を託して自身を滅ぼすのにふさわしい相手かを見極め、しばらく後にとある雪山で魔王と四天王に素性を明かし、憎まれ役を演じて手加減無しの決戦を行い、生まれて初めて敗北し魔王に賢者の石を取り出してとどめを刺すよう懇願するが、それを拒否した魔王と四天王に諭されて正式に幹部として採用された。


当人は至って普通にゲームを楽しんでいるだけなのだが、初心者故に常識外れなプレイを繰り返し、その過程で手に入れたスキルや能力によりあまりに化物じみた状態に育っていき、最終的に作中内外で「ラスボス」の異名を勝ち取ってしまった。

アニメ版では演出の派手さもあり更にラスボス化が悪化しており、一期終盤に至っては見た目だけならもはや相手とどっちが主人公かわからない状態だった。


特撮編集

「世界の破壊者」。並行世界を行き来し、仮面ライダーの世界を“破壊”して再構成していく。

破壊者ゆえに他の仮面ライダーから敵視され、終盤、自分が破壊者と自覚した士は、ディケイド激情態として仮面ライダー達をカードに封印していく。


溶原性細胞の発生源となるオリジナルであることが判明し、命を狙われる結果となるも、本人は「生きたい」という思いを抱いた末に…。


将来「最低最悪の魔王オーマジオウ」になると言われた少年。

勘違いされやすいが、門矢士と違って表立って世界に戦いを挑んだことは(作中の時間軸では)ほぼない。ヒーローサイドから刃を向けられる時は、その狂気の片鱗圧倒的な力の兆しを見た彼らが魔王としての覚醒を防ごうと先走って戦いを挑んできた場合が殆どである。

終盤、アナザーディケイドとの戦いでは自ら最低最悪の魔王に変貌するが、これも仮面ライダーディケイドにおけるに近い心境によるもので、優しい心は失っていない。


物語終盤、今作のヒロインたるイズが討たれてしまい、その悲しみや怒り、憎しみから新たなる邪悪の化身へと覚醒し…。


所謂旧3部作前日譚であり同3作のラスボスであるダース・ベイダーの少年・青年時代の姿を主人公に据えた作品群。すなわちシリーズ開始時点でラスボスとなることが確定している主人公であり、どのような経緯でダース・ベイダーに変貌していったのかが描写されている。

ゲーム編集

黒幕「遥けし彼の地より出る者」の理解を得るべく障害となる「三種の神器」の能力を奪う。

斎祀を乗っ取り「血の螺旋に狂うアッシュ」となる。


お互いが憎しみあっているだけでなく、世界を相手に戦争を吹っ掛けることも平気でやっている。


謎の多かった主人公だが、物語終盤にて自身の正体がであり世界に厄災をもたらす存在であることが判明。最終決戦を終えた後、今までの仲間に見守られながら自ら封印されることを選択した。


ほとんどの作品のストーリーにおいて、最初のステージとともに最終ステージ「ナンデモアリ」の担当として様々な姿で登場する。

なお、そもそもの初登場はスーパーマリオランド2 6つの金貨におけるラスボスである。


ゲーム開始前に2人の主人公を自由にクリエイトしプロローグ終盤でどちらか一人を主人公に選んでもう一人をライバルにして選び事になる。その後の物語で歴史の裏で暗躍し度々主人公とぶつかり合い、最終的に主人公のラスボスという大きな壁として立ちふさがる。

ラスボス系ヒロイン編集

ヒロインがラスボスを務めるケース。

主人公とヒロインに愛憎がある場合が多く、いわゆるヤンデレ的なキャラクターが多い。

またギャルゲーの場合、攻略する難易度が一番高いヒロインのことも指す。キャラクターに関しては個別記事で参照


関連タグ編集

主人公 ヒロイン ラスボス


まるでラスボスのようだ ※主人公です どう見ても悪役 チートキャラ


アンチヒーロー ダークヒーロー

アンチヒロイン ダークヒロイン

関連記事

親記事

※主人公です しゅじんこうです

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1010131

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました