ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

キハ75

きはななじゅうご

JR東海の一般形気動車。
目次 [非表示]

概要編集

1993年に登場したJR東海の一般形気動車。

快速や急行列車に使用していたキハ58系キハ65形の老朽化に伴う置き換えを目的として設計・製造された。

この時期の東海車にしては珍しく、全車が日本車両製である。


仕様編集

2両で1編成を組むが、設計上は1両単位にバラして増結できる構造になっており、美濃太田転属後に実際に行われている。そのためか編成番号が設定されていない。なお、本形式より後に登場したにはいずれも編成番号が設定されている。

分割併合の迅速化を意図して電気連結器を装備し、そのために連結器も国鉄以来の密着自動連結器ではなく、本系列より柴田式密着連結器になっている。

なお電気連結器はキハ181系などと異なり電気回路の方向が決まっているため、分割併合・増結に際しても方転はできない。


走行機器は基本的にキハ85系のそれに準拠している。エンジンはカミンズ社製のC-DMF14HZB(350馬力)を1両に2基搭載し、2両で1400馬力を出す。おかげで気動車なのに電車並みの加速性能を発揮できる。最高速度は120km/h。

台車形式が変更になったのは、ユニットブレーキを採用したため(キハ85系は国鉄型以来の通常の構成の両抱きブレーキ)。


内装は中京地区に導入された311系に合わせた3ドア転換クロスシートだが、中央以外のドア付近に仕切りを設けてデッキ風にしてあったり、日除けが横引きカーテン、落成当初は公衆電話を設置したなど、311系よりも上等な内装をしている。優等列車での運用にも対応できるよう、中扉を締切ることも可能である。この使い方は2024年夏に思わぬ形で復活することになった。

また臨時列車運用を想定して京都東舞鶴といった奈良以遠の行先も表示できるようになっている。


番台区分編集

0・100番台編集

第1次車として登場。2両編成6本が存在し0番台と100番台で編成を組む。

転換クロスシート(ドア付近のみ固定)を採用し、シートピッチは940mm。車体の長さが電車に比べて1.3m長いため、311系と同じ座席数を実現しながらシートピッチを広めにできている。

主に快速みえで使われるが電化開業前の武豊線でも使われていた。


全車両が名古屋車両区配置。


200・300・400・500番台編集

第2次車として増備。200番台と300番台、400番台と500番台で編成を組む。

座席を313系と同じ中折れ機構のあるものに変更し、シートピッチを910mmに詰めドア付近のスペースを拡大している。また正面貫通扉上に前照灯が増設されている。

急行「かすが」にはこのグループのうち205-305と206-306を限定運用し、ヘッドレストカバーを独立させリネン製とするなど急行運用に対応した装備を持っていた。

400・500番台は200・300番台にワンマン機器を搭載したもので、後述の3400・3500番台へ改造されて消滅済み。なお、400番台は公衆電話をはじめから搭載していない。このグループは武豊線用に製造されたが、快速みえの指定席に使われることもあった。


1200・1300番台編集

203-303・204-304・205-305へ耐寒改造を施したもの。車番は原番号+1000。

耐寒改造のみでワンマン運転には対応しない。


3200・3300番台編集

206-306・207-307・208-308へ耐寒改造とワンマン対応改造を施したもの。車番は原番号+3000。

400・500番台と異なり、整理券発行機が連結面側ドア付近に1機のみ設置となっている。


3400・3500番台編集

400・500番台全車を対象に耐寒改造を施したもの。車番は原番号+3000。


運用編集

名古屋車両区と美濃太田車両区に以下のように配置されている。

名古屋車両区
0・100番台1・2・3・4・5・6(全車)
200・300番台1・2
美濃太田車両区
1200・1300番台3・4・5
3200・3300番台6・7・8
3400・3500番台1・2・3・4・5・6(全車)

名古屋配置車は快速みえとそれの送り込みとなる参宮線の一部普通列車に2または4両で使用。多客期はもとより、定期ダイヤの土休日にも美濃太田配置車が快速みえの応援に入る。


美濃太田配置車は高山本線下呂以南と太多線の普通列車に2・3・4両で使用。3両編成は2両編成を分割して他の2両編成へ1両ずつ増結する。下呂以北にはプラットホームの嵩上げが行われていない駅があり、ドアステップのない本系列は下呂以北では定期運用が無い(2024年10月のさわやかウォーキングで設定された臨時快速で初めて高山まで営業運転を行ったことがある)。


過去には急行「かすが」と武豊線でも使用されていた。


臨時運用では快速さわやかウォーキング号や花火臨への充当事例の他、以下の事例が存在する。

  • 2009年11月1日、飯田線中部天竜駅併設の佐久間レールパークが閉園することに伴って設定された臨時列車佐久間レールパークフィナーレ号の1往復(5号・12号)へ208-308と6-106を組み合わせた4両編成を豊橋-中部天竜間で運転。
  • 2013年11月9・10日の両日に豊川市で開催されたB-1グランプリin豊川への来場者輸送として206-306と406-506を2両2編成で飯田線豊橋-豊川間の臨時快速として使用。
  • 2018年11月17日に快速知多鉄道酢トーリー号として電化後の武豊線へ入線。客扱いは名古屋から武豊まで。使用車両は3401-3501-3505の3両編成。
  • 2018年11月23・24日に快速おいでん奥三河号として飯田線へ入線。客扱いは豊橋から東栄まで。使用車両は1205-1305の2両編成。
  • 2018年12月15日に急行愛知☆静岡DCトレイン号として東海道線静岡地区へ入線。客扱いは静岡から名古屋まで。使用車両は3308-3306-3206の3両編成。
  • 2019年6月22日に団体列車大井川鐵道きかんしゃトーマス号リレートレインとして東海道線静岡地区へ再び入線。客扱いは名古屋から金谷まで。使用車両は1203-1303-3404の3両編成。

JR東海では保有車両の監視カメラ設置を進める計画を立てているが、本形式の0・100番台は対象外としており、将来的な置き換えが示唆されている。



関連項目編集

JR東海 キハ25系 313系 311系

関連記事

親記事

気動車 きどうしゃ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 11867

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました