忖度(ソンタク)とは、相手の気持ちを推し量ることである。
気持ちを推察する事。
2017年の国会中継などで有名になった言葉の一つ。また「博多忖度」「それいけ忖度!」「一日二回で良く効く忖度風邪総合」などダジャレにも使われた。
「お察しください」「言わせんな恥ずかしい」に一部、似た部分もあるが
…ことを指す事が多い。
「上の人」は何も言わずとも部下があれこれ自動でやってくれるメリットがある。
…といった問題がある。
掲示板
217 ななしのよっしん
2024/12/09(月) 12:03:37 ID: +AIo4cSySd
レビューとかにつく「忖度なし」という名の忖度。
忖度するのは何もレビュー対象に限らん。レビュアーとして高く買ってくれるならレビューを見る側にいくらだって忖度しよう。たとえそれが悪意に基づくものであろうとも。
218 ななしのよっしん
2025/01/27(月) 02:57:53 ID: lkuZ8YEfsd
今っさらだけど>>205
日本人の同調圧力と、海外(欧米?)の同調圧力って、中身がまた別なのよね
海外の同調圧力って例えるなら「俺が正しい。だから俺に従え!」て感じで、ポリコレとかは正にこれだよね
でも日本の同調圧力って既に書いてる人がいるけど、隷属の発露のようなもので「善悪・正誤はどうでもいい! 皆してるからお前もそうしろ!」なんよ
219 ななしのよっしん
2025/04/27(日) 06:59:23 ID: N0H83KchaJ
入り口に段数の多い階段を設置して障害者に忖度しない作りの店舗
手間のかかる障害者相手だからって余計に料金取れるわけじゃ無いから、こうすることで客をふるいにかけて効率化が出来る
急上昇ワード改
最終更新:2025/05/25(日) 01:00
最終更新:2025/05/25(日) 01:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。