さなぎ 単語

134件

サナギ

1.3千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

さなぎとは、昆虫が幼から成に体を変化させるために取る形態である。

曖昧さ回避
  1. - GUITARFREAKS 7thMIXおよびdrummania 6thMIXで発表されたあさき氏の楽
  2. サナギ - ニコニコ動画内で活動する歌い手の一人
  3. サナギ - ニコニコ動画内で活動する生放送主の一人

概要

完全変態する昆虫が幼から成へと体を作り変えるための中間の形態。

さなぎになる代表的な昆虫としてはチョウカブトムシハチなどがあげられる。逆に、セミなどのように幼から成に羽化する昆虫もいるし、あるいはバッタのようにから孵化時点ですでに成と大差ない形をしているものもいる。そしてシミのように孵化時点で成とまったく同じ姿で、一切変態しないものもいる。

さなぎの期間を経験する昆虫の共通点として、さなぎとなる前とさなぎから羽化した後の姿形が全く異なることが挙げられる。さなぎとなる前の状態ではほとんどの昆虫がいわゆる「」の姿をしていることが多く、昆虫の特徴である3節に分かれた体や6本の足などが存在していない。これは幼の間は全にエネルギーをためる機関のみで体を構成しているためである。この状態では子孫を残すことができないため、さなぎの時期に生殖や飛行などのための器官を新たに作っている。

変態中のさなぎの中で何がおこっているのかは昆虫界最大のの一つである。なにしろさなぎを解剖しても中にはドロドロした液体が詰まっているだけなのだ。最近になって判明したことではさなぎになる前の終齢幼の体内には既に成原基という後に成となる組織が出来ている。そしてさなぎとなった時に、幼を構成している組織は溶かされてしまい、成原基の滋養となる。成原基はやがてさなぎを「鋳」にして成の体を再構成する。ある昆虫学者はこれをしてこう語っている。

「さなぎとなった幼は体内に宿した成原基と言う名の寄生虫に残さず食い尽くされる」

さなぎの時期の昆虫は非常に防備である。体を大きく作り変えている途中のため多くのさなぎはほとんど身動きがとれず、せいぜい『かたくなる』ぴくぴく動く程度の事しかできない。当然ながら抵抗などはできないため、多くの昆虫は外部から身を隠したような場所(巣の中、土の中、の中)でさなぎとなる。

さなぎには闇に手で触れてはいけない。さなぎの中の成原基は体の各パーツバラバラになった状態でかつて幼だった液体の中に「浮かんでいる」。なので強い振動を与えるとさなぎはあっさりと死んでしまう。

喩表現として、才を開させる前の人物の事を「さなぎ」と呼ぶことがある。

食材としてのさなぎ

さなぎは体を作り変えるエネルギーを溜め込んだ状態であるからして、その中身は栄養が豊富である。

長野県などではハチのさなぎが「の子」「ハチノコ」という名称で佃煮などにして食されている。ただし、この食品の場合、さなぎでなくてはならないというわけではなく、幼や成も混ぜられている。

韓国では「ポンテギ」という名で茹で上げられたカイコのさなぎが屋台などで売られている。

関連動画

関連商品

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
山口剛央[単語]

提供: Pyun Pyun

もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2025/01/09(木) 08:00

ほめられた記事

最終更新:2025/01/09(木) 08:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP