CASLとは、かつて国家資格の基本情報技術者試験に出題されていた架空のプログラミング言語である。
概要
基本情報技術者試験(旧・第二種情報処理技術者試験)といえば日本で最も有名なプログラマー向けの国家資格だが、その基本情報技術者試験には午後科目に必修問題のアルゴリズム(擬似言語)の他、選択問題としてプログラミングの問題があった。ここではC言語、COBOL(2019年まで)、Java、Python(2020年から追加)、表計算ソフト(2009年から追加)などの個別のプログラミング言語を選択することとなっていたが、その中にCASLというアセンブリ言語が存在していた。
ただし、2001年に第二種情報処理技術者試験の名称が基本情報技術者試験に変更された際にCASLの仕様も変更されたため、2001年以降は正式名称がCASL IIとなっている。
このCASLは架空のアセンブリ言語であるが、これには以下のような理由がある。
- 基本情報技術者試験は国家資格であるため、中立性を保つために特定のメーカーの製品のユーザーやエンジニアに有利になるような問題を作ることができない。
- 架空のアセンブリ言語であれば、実在するアーキテクチャとは全く関係ないため、特定のエンジニアを贔屓することが無い。
また、CASLは実在しない言語であるため、問題冊子に仕様書が付いており、習得難易度もC言語などの高級言語ほど高くないため、表計算ソフトと並び初心者にオススメの言語とされていた。
※補足:ちなみに表計算ソフトもMicrosoft Excelなどの実在のソフトウェアではなく、情報処理技術者試験専用のオリジナルのソフトウェアとなっている。また、表計算ソフトにもマクロ機能の問題があるためアルゴリズムの知識が必要になるが、こちらもVBAではなく、オリジナルの擬似言語が使用されている。
2022年度の試験を最後にプログラミングの選択問題が廃止されたためCASLなどの特定の言語を習得する必要はなくなったが、現在も必修のアルゴリズム(擬似言語)の問題は存続している。
その他
基本情報技術者試験の前哨戦として知られる以下の検定試験にも、かつてはCASLの問題が出題されていた。
関連項目
- 情報処理技術者試験
- 基本情報技術者試験
- 基本情報技術者試験の歴史
- IT資格
- 難関資格
- プログラミング
- プログラミング関連用語の一覧
- アセンブラ言語(アセンブリ言語)
- CAP-X…1985年まで第二種情報処理技術者試験に出題されていたアセンブリ言語で、CASLの前身である。
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- 3
- 0pt