新卒入社後、だいぶWeb技術と仲良くなったと思う | はてなで働く anatofuz にアンケート [#19]

はてなで働くエンジニアにアンケートシリーズ第19回は、2021年に新卒入社したノベルチームのWebアプリケーションエンジニア、id:anatofuzに話を聞きました。


はてなインターンの“途中退場”が心残りで

── Q. はてなidとその由来を教えてください

id:anatofuzです。はてなidは全部小文字ですが、Twitterでは @AnaTofuZ と大文字が混じっています。なぜ表記揺れが発生したのかについては、もはや定かではありません。

もともとTwitterのアカウント名が「豆腐屋アナグラ」だったので、そこからAnaとTofuを取っていて、Zはなんかカッコいいから入れました。「マジンガーZ」や「スーパーロボット大戦Z」などからですね。ちなみに「アナグラ」の由来は話すと長くなるので、気になる方は入社して社のSlackで話しましょう。

沖縄の出身大学の文化では、idではなくアカウント名呼びだった流れで、社では「anatofuz」というより「アナグラ」と呼ばれています。

── Q. いつどんなきっかけで入社しましたか?

2021年の新卒入社です。はてなインターン出身ですがインターンは卒業してないという珍しいパターンです。

Perlが好きだったので、学部3年の時、2017年に実施されたはてなインターンに参加しました。ですが、当時は技術力が低くて講義に追いつけず、はてなインターンでは数年ぶりの“途中退場”(前半の「講義パート」のみに参加、後半の「実践パート」に進めない)になりました。これがずっと心残りとなっていました。

anatofuz.hatenablog.com

その後就活の時期を迎え、心残りだった「はてなでの実務」を経験しないとこの先ずっと後悔するなと思い、入社試験を受けました。その結果採用していただいて、新卒入社したという流れです。

anatofuz.hatenablog.com

学生時代はアセンブラを書いたり大学の学内インフラを管理したりしていましたが、今はWebアプリケーションエンジニアなので、1年で暮らしがガラッと変わったなという感じです。

Webには明るくなかったが、だいぶWeb技術と仲良くなった

── Q. 現在の仕事を教えてください

KADOKAWA様と共同開発をしているWeb小説サイト「カクヨム」に、ノベルチームのWebアプリケーションエンジニアとして携わっています。直近では「カクヨムサポーターズパスポート」の機能開発や、 プロフィールページなどの既存ページのリニューアルに携わりました。

kakuyomu.jp

普段はPerlでGraphQLのサーバーサイドを実装したり、TypeScriptでReactを使ってフロントエンドを書いたりしています。

入社時はWebにはそこまで明るくなくて、特にフロントエンドやGraphQLについては「なまえはしってる」レベルでした。ノベルチームで携わった近況ノート画像掲載機能や、 アカウント設定ページのリニューアルによるReact化などで、ガッツリReactやGraphQLと触れ合ったので、今では入社時よりはだいぶWeb技術と仲良くなったと思います。

もちろん仕事でPerlも書いています。Perlは学生時代から好きでずっと使っていますが、ついに業務中に合法的にPerlが書けるようになったので最高ですね。

── Q. チーム内での立ち位置を教えてください

明確なロールのようなものはないのですが、チームの中では「とりあえず勢いでガンガン進めるポジション」になっているのかなと思います。うまくいくか分からないので手早くコードを書いて、ダメそうならすぐ撤退して次の手を出していく、ということが多いです。

チームメンバーにも同様の質問をしてみたところ、

  • 風林火山で言うと火
  • 鉄砲玉
  • 切り込み隊長
  • ユネスコ世界遺産

とのことでした。ユネスコ世界遺産とは……?

f:id:anatofuz:20220307144550j:plain
きつねが好きです。キーボードやPCスタンドは学生時代から使っています。裏に写っているモニターは自宅のテレビを兼用しています

「マルチ師匠制度」でチームのエンジニアがそれぞれ師匠に

── Q. 1日の仕事の流れを教えてください

(論理的に)出社して、朝はチームのエンジニアと朝会を行っています。

ノベルチームではエンジニアがペアで毎日相談ごとを会話する制度があるのですが、特に新卒の自分の場合は「マルチ師匠制度」と呼ばれている会を行っています。チームのエンジニアの皆さんにいろいろ相談したりペアプロをしたりする会です。

入社してからは id:koudenpaさん 、id:onkさんを始めとするチームの皆さんが師匠になり、今は id:k-murakami0609 さんが最後の師匠としてペア作業をしてくださっています。マルチ師匠だけあって、1つの問題やプロジェクトにおいても違った観点で物事を師匠がそれぞれ見ているので、意識していなかった観点から物事を見られるようになるのがありがたいです。

朝はプルリクエストのレビューを行ったり、メインのタスクを行っています。昼休憩後はノベルチームのメンバー全員で、その後チームのエンジニアだけでエンジニア昼会を行っています。

昼会の後はメインタスクをぼちぼち進めています。業務中は思ったことやメモを社内のScrapboxに書きながら進めていることが多いです。自分では“社内情報を書けるTwitter”のような感覚でScrapboxを使っています。

── Q. これまでの仕事の中で、うまくいったことについて教えてください

チームで長期間開発していたカクヨムサポーターズパスポートが無事リリースされたというのがまず大きいです。最近では、小さな改善をしっかり要件をまとめながらリリースできたのがうまくいったことです。

入社してすぐのタスクは既にタスク分解などがされた上で、そのタスクをこなしていくという仕事でしたが、徐々に自分でタスクを分解して取り組むことができるようになりました。先日担当したコンテストで規定文字数を超過した作品を表示しないようにした対応はユーザーの皆さんからの評判も良かったので素直にうれしいですね。

── Q. うまくいっていないと感じることはありますか?

俯瞰して物事を見るのが苦手で、良い設計やリーダブルなコードを書くのが難しいなと感じます。

学生時代はコードレビューも自分でするしかなかったり、ある程度の規模があるWebアプリの開発に関わる経験がなかったので、何事も経験不足だなぁとひしひしと感じています。

はてなのエンジニアの皆さんは「このコードを書くと将来的にどうなるのか」「なぜこの書き方なのか」などについて常に明確な答えを持っていらっしゃいます。これがあることが前提条件みたいなところがあるのですが、自分はふわふわした状態でコードを書いたり相談することがあるので、なんでそう思ってコードを書いたのかが共有しづらいというのがあります。

自分はまだコードの匂いを感じ取ったり、日々のタスクを俯瞰的に見たりするのに慣れてないので、少しずつ視野を広げていきたいと思っています。

あとは学生時代と違って勤務時間が決まっているので、1日にあれもこれもしようとしてしまって焦ることもありますね……。ゆったりやっていきたいです。

真の意味でインターネットが好きな人がそろっている

── Q. 普段大切にしていることは何ですか?

なるべく自分のタスクが原因でチームメンバーの作業をブロックしないようにタスクを進めることを心がけています。特にデザイナーがデザイン作業やコーディングをする際に、エンジニアリングが必要そうであれば、先回りして実装するようにしています。

他にはディレクターが自分のPull Requestがmergeされた後の状況を確認したい場合などは、なるべく早くmergeできるように仕込みを入れるようにしています。

── Q. はてなはどんな会社ですか?

真の意味でインターネットが好きな人がそろっている会社です。

「インターネットが好き」というのは、ネットミームばかりしゃべったりしているということではありません。10年後や20年後のインターネットのあり方を真剣に考えられている方たちばかりです。


はてなのWebアプリケーションエンジニアには、自分の担当サービスに積極的に関わっていく姿勢が求められます。技術の進歩のスピードが速いこの業界では、品質の高いコードを書くだけでなく、新しい技術へのキャッチアップも必須。技術はエンジニアの共通言語であり、他職種と連携するための道具です。技術に対する向上心を持つ仲間を募集しています。ご連絡をお待ちしております!

Webアプリケーションエンジニア職 転職・中途 - 採用情報
Webアプリケーションエンジニア職 新卒採用 - 採用情報

はてなでは、技術に対する向上心を持つ仲間を募集しています