本当に悩んでいて長文になってしまいました。話もめちゃくちゃで読みにくいと思います。 それでも読んでくれる方は本当に本当にありがとうございます。(大学1年男です。) 大学に入り入学式の時から友達を作らなきゃと思い、深い関係の友達を作ろうと考えてきました。そこで3人と仲良くなりよく行動してました。しかしある日1人の友達は別のグループに行ってしまい、2人になりました。それからしばらくして2人のうち1人が別のグループと仲良くなってついに今日は一緒に帰りませんでした。残った1人と話したのですが「自分はサークル入ってるからそこでグループできたらそこのグループに入る」と言った感じです。自分もサークルや週2程度の部活(マイナーで初心者多め自分もやったことない)のところに行こうと思うのですが少し興味ある程度でなんなら友達目的のために行こうとしてました。しかし来てるほとんどの人が友達と来ていました。なので人見知りなため全然話しかけられず、友達と話してました。一応サークルには入ったのですが正直話を合わせるので精一杯です。こんなに大変なら家に帰ってゲームや好きなことをしてたいです。部活は入部届は出してないのですがグループに入れられてます。部活も迷ってる間におそらく仲良くなってしまってます。実家暮らしなので親からは友達をたくさん作ったりサークルに入った方がいいと言われてます。それに早く帰ってきたらサークルとか部活は?と聞かれます。人と話すときも正直、人に合わせたり話をする話題がなかったりで気まずいです。授業はぎりぎりついていけてるって感じでよく友達に聞いたり(残った1人)よくないことですがチャットgptを使ってます。少人数の授業ではあんまり喋らない1人の人も大勢が受ける授業では友達と受けてます。それなのに1人な自分はなんなんだろうと思います。高校や中学の友達は少なからずでき、今も連絡を取り合っているのですがみんな大学で友達ができてます。よく大学は勉強しに行くところだから無理に友達作らなくていいと言いますが社会人になったら必ず1人では出来なくてみんなと協力して物事を解決していくと思います。だからある程度の人間関係は大切だとを思ってます。残ってる1人の人も共通の話題がなく休憩時間はスマホいじってます。これから自分はどうすればいいと思いますか? 改めてここまで読んでくださりありがとうございます。