回答(1件)

医学部入試で国公立大医学部「限定」だとすると多浪コースに進みがちですから、そう言った意味かと思いますね。 国公立医学部でも上位どころを目指せるくらいの学力が有るとか、いざとなったら学力的に妥当に狙えるレベルの私立医進学も考えられる経済力が有るのなら別です。 この場合は現役〜2浪(運が悪くて)くらいの間のどこかで決まるでしょうから、大きな問題は出てこない。 厳しいのは下位の方の国公立にならギリギリで手が届くかどうかくらいの学力で、経済的に私立は絶対に無理みたいなパターンですね。 国公立一本で粘って3浪4浪と重ねてしまい、もう進む(医学部合格)も戻る(他学部への転向)も難しいみたいな袋小路になってしまう可能性が有りますから。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ご回答ありがとうございます。 その公認会計士が言うには、医学部医学科だけは全国模試の判定が全くあてにならないそうです。特に駿台全国模試は判定が激甘だそうです。A判定でも普通に不合格になるそうです。その大きな原因が現役生だそうです。 筑駒、灘、開成、桜蔭といった超進学校の現役生が共通テストでバケモノみたいな点数を取って「これなら医学部医学科行けんじゃね?」というノリで超直前に医学部医学科入試に切り替えるそうです。そのまま、普通に合格するそうです。嘘か本当か分かりませんが。