回答受付終了まであと1日

11月の北海道旅行のレンタカーについて質問です。 今年の11月17日から5泊6日で北海道旅行を計画していますがレンタカーを借りるかどうか検討中です。可能であればレンタカーを予約したいと思っております。 日程は新千歳空港に到着し、1.2日目は札幌、3日目に洞爺湖周辺、4.5日目に函館で宿泊し、函館空港から帰る予定です。1.2日目は可能であれば小樽の方へも行きたいと考えています。 北陸に住んでいたことがあり、雪道や早朝のアイスバーンの運転経験はありますが慣れているというほどでもありません。 公共交通機関を使う場合、この日程だと難しいでしょうか。 またレンタカーを借りる場合は日中のみの運転にしようと思っておりますが何時頃からは運転を控えた方が良いなどありますでしょうか。 峠を越える際は特に気をつけた方が良いとよく見ますが札幌~洞爺湖~函館は峠を越えることになるのでしょうか。 直近になってみないと実際のところは分からないことは重々承知ですがレンタカーにする場合は予約など必要のためご意見いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

観光地、行楽地 | 国内273閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

1人が共感しています

回答(7件)

その旅行なら公共交通機関でも大丈夫かと思いますが、レンタカーだと自由は効くと思います。小樽辺りは駐車場も目星をつけないと周るのに苦労するかと…札幌、函館観光なら車は必要無いように思えます。 札幌〜洞爺間や、洞爺〜函館間の移動も大丈夫な感じはしますが、レンタカーでETCがあるなら乗り放題のプランで高速代が安くなるのもあります。 ただ事前手続きが必要。 冬期間の道路状況も気をつけなければならない所ですが、今はインバウンドのおかげで外人がレンタカーを借りて高速をバンバン走ってます。そっちの方を気を付けた方が良いと思います。 都会と比べて高速道路といってもずっと2車線ではありませんので。 高速道路を降りても、直線道路が多いのが北海道。バンバン飛ばしますし他県ナンバーやレンタカーは煽られます。私は車を持って行ったのでそうでしたw 知らない道ですので譲った方が無難です。貰い事故もありますので。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

訪問予定先によりますね。 車じゃないと行けないところがあるならレンタカー必須です。 16:00以降は日が落ちて急速に気温が下がります。峠などでは路面凍結の恐れが出るので運転は避けたほうがいいです。

日程的には公共交通機関利用でも問題ありません。 初日と2日目はレンタカーは邪魔です(ただし、人数によっては交通費が割安になるし、荷物置き場にもなります)。 3日目は公共交通機関なら特急列車で洞爺駅まで行きバスに乗り継ぐ方法のほか、札幌から予約制のバスが出ています。 レンタカーを使う場合にはこの時期なので中山峠ではなく高速道利用で行くべきです。 公共交通機関だと昭和新山やサイロ展望台に行くのがかなり難しくなるのが考えどころです。 洞爺湖から函館へは峠を避ける意味で洞爺湖虻田ICから高速に乗ってください。長万部以降は平坦なのですが、わざわざ高速を降りる理由もありません。 函館では主要観光地はレンタカーは不要なので、到着したら早めに返すという選択肢もあります。

ちょうど微妙な時期ですね。 レンタカーは最初から最後まで借りるのではなく天候を見ながら その場所で借りて同日に返却したほうがいいかも。 峠は積雪やブラックアイスバーンの可能性が高いので通らないほうが いいでしょう。(天気予報確認) 国道36-国道37-洞爺湖ICから高速で函館がいいと思います。 1日目はJRで札幌で市内観光して宿泊 2日目はレンタカーを借りて小樽や近郊を観光して札幌泊 3日目はJRで洞爺湖に行くかレンタカーで洞爺湖に行くか。(天候次第) レンタカーで行く場合 札幌ーウトナイ湖(渡り鳥が飛来してます)ー 苫小牧で昼食ー登別温泉地獄谷観光して高速で洞爺湖 4日目 洞爺湖観光したあと高速で函館へ(途中七飯町の道の駅に寄るのも いいと思います。) 5日目 観光して空港へ 天候により臨機応変に対応できるよう考えたほうがいいと思います。 ここ数年の傾向ですが、太平洋側の経路では積雪等はないです。 まず天候チェック(天候・気温等)は欠かさずして下さい。

日程は問題ないですし小樽も行けると思います。 車は高速で行けば峠を越えません。 (札幌から下道で函館まで行こうとすれば途中、中山峠を超えるので雪の確率上がります、マップご覧下さい)