バター
牛乳やクリームを原料とした動物性脂肪から作られる。
天然の乳製品で、乳脂肪分が主成分。
牛乳のクリーム部分を攪拌(かくはん)して脂肪分を分離させる。
添加物は基本的に少なく、シンプルな製法。
天然の乳製品由来のコクがあり、豊かな風味が特徴。
加熱すると香ばしい風味が出るため、料理や焼き菓子に適している。
主な成分:乳脂肪(約80%)
飽和脂肪酸が多い。摂りすぎるとコレステロール増加の懸念があるが、適量ならエネルギー源として有用。
ビタミンAやDを含む。
自然由来でシンプルな原料だが、飽和脂肪酸が多いため、過剰摂取は心血管疾患のリスクを高める可能性がある。
生産コストが高いため、マーガリンよりも価格が高め。
フィナンシェなどのバターの香りが主役になる焼き菓子に適している。
マーガリン
植物油脂や動物性脂肪を原料に、乳化剤などを加えて作られる加工食品。
原料は主に植物油脂(例:大豆油、菜種油、パーム油)。
植物油脂を加工し、水分や乳化剤を加え、固体状に整形する。
保存料や着色料が含まれることも多い。
バターに比べて軽い風味で、油脂感が強い。
バターに似せた風味付けがされている商品も多い。
主な成分:植物油脂(約80%)と水分
一部のマーガリンには、トランス脂肪酸が含まれる場合がある(近年は改良され、含有量が少ない製品も増えている)。
コレステロールは含まれないが、種類によって栄養価が異なる。
トランス脂肪酸を含むものは心臓病のリスクを高める可能性が指摘されている。
近年の改良により、トランス脂肪酸を減らした「トランス脂肪酸ゼロ」や健康志向の製品も登場している。
植物油脂を主成分とするため、比較的安価で大量生産が可能。
比較的均一な加工成分のため、焼き菓子にムラなく色が付きやすい特徴があり、焼成時の安定性が高いため、クッキーやパイ等に用いられることが多い。