回答受付が終了しました

ベースのエフェクターを買いたいのですが皆様のおすすめの品が知りたいです。もしよろしければシールドも1本しかないのでシールドも皆様が使用していて特に良かったものなど教えてくださるとありがたいです。

ギター、ベース66閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250

回答(4件)

初心者学生 あるあるな 話から・・・ 目指すところが いきなりゴールを目指しちゃうんですよ 悪いってことではなくて 最終的に出す音は スピーカーからでるのか?(つまり普通のアンプ) または最近流行りのヘッドフォン型アンプ(騒音対策で)なので いきなりゴール目指しても「優先順位」がおかしくなってしまうんですよ 知識あまりないと自覚してるならなおさら・・・・ まず 操作に慣れる(どのエフェクタを使い どういう音をつくるかとか) 学ぶために マルチもありありです 良い音以前の問題 歩けない人が 早く走れるのを夢見て どんな靴がいいですか? って聞いてるようなもの。 なので こんなのから ZOOM マルチ https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/347369/?gad_source=1&gbraid=0AAAAAD_jRDyed8H4HZm3jVm7slxp3YcFv&gclid=Cj0KCQiA9667BhDoARIsANnamQZPaFi2BTPkqERoTzoz8Viwlva-a9vS-PfgHr1UdVcOGKVyhy924zkaAiJPEALw_wcB 使い勝手というより 買った後に こだわったコンパクトを探して買っても 「空間系や残響系で組み合わせて使用する方も多い」のがすすめる理由 歪み系は そのペダルのみで 音が出るわけではない! むしろ ギターと違って アンプの音圧や音が ペダルの音とミックスされて出す場合が多い 実際のライブとかで 耳や体で聞くと理解できるハズ CDやPC音源+ 家庭の普通の環境では聞こえない 音圧感ってのがわかるはず とくに歪みを使ってる曲やBASSって 録音されたものって 他の楽器とのバランスをとって調整されて作品になってるってのを気づくべきかな・・・・だからライブ音源や実際に体感したほうがいいよって事 話はもどり・・・シールド 歪みを意識した場合 2つあります ベルデン8412 もう定番すぎて 笑 オーソドックスなもの モンスターケーブル モンスターBASS 。。名前の通りだが 太い典型的なサウンドが歪みに役立つ

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

歪みを重視されていらっしゃるとのですね。 質問者さんがマルチエフェクターの音で満足できるのか、あるいは単体の歪みが必要になるのか、そこが問題になってくると思います。こればかりは人それぞれの感覚によりますので…。 個人的には単体のエフェクターボードも所有していますが、演奏のほとんどはマルチエフェクターでこなしていて、BOSSのGT-10B(今でも音質は抜群ですがとにかくデカくて重たい)、候補にあげていらっしゃるGT-1B、ZOOMのB1X FOUR(これは練習にもかなり便利)の3つを使い分けています。マルチの方が音色の切り替えやすさや運びやすさなどで使い勝手もよいですからね。不便は感じていません。 もしマルチエフェクターで歪みの音に不満があれば、後から単体エフェクターを導入することも可能でしょう。ただ、よほど音が薄くなるとか輪郭がなくなるとかでなければ、聴いている側からはそれほど違いがわからないものですよ。 シールドケーブルについては、こちらがおすすめです。 MOGAMI 2524 https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_maker_cd=519&s_category_cd=&s_mid_category_cd=186&s_large_category_cd=&s_product_cd=&search_all=&sSeriesCd=&sPriceFrom=0&sPriceTo=9999999&s_spec=&s_zaiko=&i_type=s&i_sub_type=&i_page=&i_sort=&i_page_size=10&i_ListType=type2&tag= 長年使い続けておりますので。 ご参考になりましたら。

シールドのおすすめ→ 2本とも同じのにした方が良いです 今使用しているものが安物とかでしたら、CANAREかCLASSIC PRO HGCがオススメです 2本揃えて買いましょう! おすすめのエフェクターですが、PCは所持していますでしょうか もしありましたらtonex one(Amazonにて約2.3万円)がオススメです ボードを組む方が良いのかなという事も書いていましたので、今後組むとなった時に組み込みやすいですし、歪みの質に関してはある程度の価格帯までは勝てないかと思います よくあるマルチ(音が似るようにプログラムしたもの)と違い、キャプチャ(本物の機材の音を録音して真似するもの)というものになるので、よくプリアンプで使用されるサンズアンプやダークグラス、DI+にもなります アンペグなどにもなるので、家での練習にも役立ちますよ GT-1Bは悪いとは言いませんが、ものすごく古いです 操作面も当時は良かったですが、今となっては微妙な感じはありますね 音質はまぁ、BOSSなんで悪くは無いです ZOOM B2 FOUR(約2.6万円)の方が個人的にはおすすめです 新しいですし、操作面もよく、音質もこの価格帯ではよい方です 金額が安くて…→を叶えることが出来るのがtonexです。値段がバグってるくらい安いです 歪みに関しては10万前後の機材のレベルのことが出来ます

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude 3(Anthropic)

ベースのエフェクターとシールドケーブルのおすすめをご質問いただき、ありがとうございます。 ・エフェクター 価格帯3.4万円前後でコンパクトなマルチエフェクターとしては、ZOOM B3nやBOSS GT-1Bなどがおすすめです。GT-1Bはお考えのようにポータブルで持ち運びも便利ですね。一方で個別のエフェクターを組み合わせる方が音作りの自由度は高くなります。歪み系エフェクターとしては、BOSS DS-1やMXR Distortion+などが人気です。プリアンプタイプのエフェクターも検討できます。 ・シールドケーブル 5,000円以内で人気なのはDIGITECHやPLANETWAVESのケーブルです。ノイズ対策に優れ、音質も良好です。長さは3m~5mが無難でしょう。 最終的には、お好みの音作りができるかどうかが重要です。予算内で試行錯誤しながら、自分なりのベストセットアップを見つけていくのが一番良いと思います。頑張ってください!

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら