進学校出身の美容師さん、おられますか?

受験、進学13,868閲覧

10人が共感しています

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

元気と希望が湧いてくる回答をありがとうございました。 別の方がおっしゃっているように辛いこともたくさんあると思いますが、どうしても美容師になりたい。 そのためなら頑張れる気がします。 根性だけが取り柄なので。(笑) 父にまた何か批判的なことを言われても喧嘩になるのを覚悟で説得してみます。 美容師になったら、ぜひsyuji00727さんのような方が経営されているお店で働きたいです(^^) 本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/12/12 18:24

その他の回答(2件)

素敵じゃないですか。 今の時代美容専門学校などに行く学生のほとんどが、悪い言い方ですが頭が悪い子供ばかりです。(学力が低いという意味ですよ) そんな中進学校に通えるほど学力がある。つまり努力ができる人間が専門学校へ進むことを誰が反対するのでしょう? 私は東京大学をでています。貴方も進学校でしたら聞いた事があるかもしれませんね。 東大でても目標が無くなんとなくサラリーマンして、人生面白くないと嘆いている人間だってたくさんいますよ。・・・・・私のように(悲) 貴方は頭がいい上に目標もある。是非美容師を目指して努力をしてください。 頭の良さはどんな仕事でも武器ですよ。 美容師であっても英語が喋れるとビジネスの幅が広がります。 貴方のような人を心から応援しております。 がんばってくださいね。

美容師が華やかな仕事ではなく、給料も適当でブラックな職です。 本当に華やかな世界にいる人はごくわずかであることをご存じであれば、進学校から美容師になるというのもいいことだと思います。 美容師の子女が、家の地盤を継いで美容師になるというなら話は別ですが。 私が親でも必死に止めるでしょう。 「美容師が悪い」と言っているのではありません。 「非常につらく厳しい世界だ」ということです。 何の目標もなく、進学校からそこそこいい大学をでて職についている人と美容師の10年分の平均賃金を比べれば、少なくとも新車が1台買えます。実際のもっと大きな差がつきます。 目標があることは悪いことではありませんしカネがすべてではありませんが、目標がなく大学に進むことも決して悪いことではありませんし、資本主義でカネを求めることは決して汚い話ではありません。