基本情報技術者試験に2度落ちました。 A問題は合格できているのですが、B問題が1度目は515点で2度目は550点でした。 正直1度目はとりあえず受けてみたという感じで、ほぼ感で答えたようなものです。2度目は参考書を使い自分なりに勉強し、根拠を持って回答しある程度の自信はあったのですが、結局不合格でした。 会社で必要な資格なので取るしかないのですが、正直これ以上できる気がしません。 簡単なアルゴリズムなら解けますが、問題文が長くなったりプログラムが長くなるとどこから手を付けていいか分からず終いでした。 やはりプログラミングをやったことない人には厳しいのでしょうか。 会社はコードを書く職種ではないので、とりあえず試験に受かればいいです。 対策方法があれば教えてください