回答受付終了まであと3日

至急お願いします。 もうすぐとあるライブがあるので、推しのぬいぐるみをいくつかカバンにつけて行こうと思っています。 しかし人が多いので、汚れないかが心配です。 だったら置いていけばいいと言われればそこまでなのですが、おそらく滅多にないライブの為、せっかくなら付けていきたいです。 ぬいぐるみポーチなども考えましたが、冒頭の通りぬいぐるみがいくつかあるので一つ一つポーチに入れたらだいぶかさばってしまうと思い辞めました。 ぬい活されている方だったりよくカバンにぬいぐるみをつけられる方は、どのように防汚していますか? 教えていただけると幸いです。

ライブ、コンサート58閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

回答(3件)

回答失礼します 普段ライブにぬいを持ってく、つけていく人です 私は、カバンを2つにして、ぬいポーチにつけることが多いです(2個と3個つけます) 痛バにそのままつけることもあります 最近ではぬい活用の痛バなどもあるようなので、それを使われるのはどうでしょうか 参考になれば嬉しいです

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

◆検索をしたら、以下の情報が出てきました。 (参考URL:https://driving-maul.co.jp/lp/column/how-to-prevent-stains-on-stuffed-animals/) セリア・ダイソーのぬいぐるみ保護カバーとヲタ活ポーチ 最近の100円ショップでは、「ヲタ活」や「ぬい活」を楽しむ人向けの専用コーナーが充実しています。 特にセリアやダイソーで販売されている、透明なビニール素材のポーチ(ヲタ活ポーチ)は、ぬいぐるみを汚れから守るのに最適です。 サイズ展開も豊富なので、お手持ちのぬいにぴったりのものが見つかるはず。ポーチに入れたまま飾ったり、そのままカバンに入れて持ち運んだりできます。ぬいぐるみ用の小さなコスチュームなども、ホコリ除けとして役立ちます。 カバンに付けて持ち歩くことが多いぬいぐるみキーホルダーやマスコットは、特に汚れやすいアイテムですが、そこでおすすめなのが、カラビナ付きのクリアポーチです。ポーチごとカバンに付けられるので、ぬいぐるみを直接汚すことなく、いつでもどこでも一緒にお出かけできます。また、様々なサイズが揃うジッパーバッグ(スライダーバッグ)も便利です。雨の日など、一時的にぬいぐるみを保護したい時にさっと入れられるので、いくつかカバンに忍ばせておくと安心です。 「ちょうどいいサイズのカバーが見つからない…」そんな時は、身近なアイテムで自作してみてください。 透明なOPP袋(ラッピングなどで使われるパリッとした袋)は、ぬいぐるみの大きさに合わせてテープで調整すれば、即席の保護カバーになります。また、可愛い柄のギフトバッグを使えば、見た目もおしゃれな「ぬい服」のようにアレンジすることも可能です。リボンで飾れば、そのまま「ぬい撮り」の小道具としても活躍してくれます。

外側に透明のポケットが付いている推し活用カバンを買うのが1番だと思います。ポケットになっているので汚れないし外からも見える状態でおすすめです。