回答受付終了まであと4日

国立新美術館に今度行こうと思うのですが、同時期に2つ企画展がやってるみたいです。 ひとつが大体入場料2,000円くらいなのですが、例えばせっかくなので二つとも鑑賞したいとなった場合、それぞれ購入してトータル4,500円払うということですか? ネットでは通し券みたいなのは見つけられませんでした。

美術館、博物館 | 美術、芸術74閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

回答(5件)

そうなりますね。別々の展示ですから、料金は単純に加算になります。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

そうですね 「時代のプリズム」➡2000円 「ブルガリ カレイドス」➡2300円 会期中に当館で開催中の他の企画展および公募展のチケットを国立新美術館チケット売場で提示された方は、本展覧会チケットを100円割引でご購入いただけます。 なので、2,000円+2,300円−100円=4,400円のお支払いです。

画像

東京都現代美術館の場合ですと 3展まとめて、 一般3000円というチケットがあります 国立新美術館は貸館(ギャラリー)であり 展覧会主催者がまちまちなので 100円程度の割引しかしませんが 大抵の都現美展覧会は 上部団体である 公益財団法人東京都歴史文化財団 主催なので まとまった割引が出来るのです

現在開催中のブルガリ カレイドス展には下記の注意書きがあります。仕組み上適用されるのは2展目からですが。 ・会期中に当館で開催中の他の企画展および公募展のチケット、またはサントリー美術館および森美術館(あとろ割対象)で開催中の展覧会チケット(半券可)を国立新美術館チケット売場で提示された方は、本展覧会チケットを100円割引でご購入いただけます。

六本木の3つの美術館での半券で、他の美術館が100円とか200円引きになるのでは? そもそも国立新美術館は美術館ではなく、巨大な貸しスペースです。 あれを建てる時には「収蔵作品がない珍しい美術館」と言って誤魔化しましたが、実は上野の東京都美術館の長期間建て替え工事があった時に、美術団体の為の美術館が必要になり、美術団体に貸して儲ける為に建てた貸しスペースなわけです。 それだけでは勿体ないので、企画展も同時にやっていますが、ブルガリともうひとつの企画展はお互いに関係ないです。 ブルガリが展示作業していた時に、自分も美術館のバックヤードにいましたが、黒塗りの車が次から次へ普段は火曜日に閉まっている正門にやってきて、黒いスーツの男性と女性がものすごい数やってきました。 それは初めて見るような光景でした。