回答受付が終了しました

退職時に厚生年金から国民年金に切り替えて、転職時に厚生年金に再加入した場合、今まで払った厚生年金はなかったことになってしまうんでしょうか

補足

また12月31日まで在籍の場合確定申告は必要でしょうか

年金122閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

回答(2件)

厚生年金も国民年金も通算して受給資格期間にカウントされます。 従ってあなたの場合、前の会社の厚生年金期間+国民年金期間+次の厚生年金期間は通算されて10年以上になれば年金受給資格を獲得されます。 そして厚生年金の額は、前の厚生年金期間+新しい厚生年金期間の標準報酬額と乗率により年金額が計算されます。前の厚生年金は受給時まで生きています。 また、国民年金の方は、厚生年金に入っていない期間の保険料は定額17,000円を払えば、給付対象にカウントされ、定額(20歳から60歳の40年間保険料納付で満額80万円)で支給されます。 そして、厚生年金に加入している間も保険料は不要ですが国民年金期間にカウントされ、上記の国民年金単独の期間と合算して基礎年金が支給されることになっています。 12月31日までご在籍の場合の確定申告の意味がよくわからないのですが、いずれにしろ、年金との関係では確定申告は不要です。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

いえ きちんと もらえますよ 年金定期便などで 記録がとどきますので それは毎年 確認していくとよいです