回答受付が終了しました

自閉症、不安障害持ちの中2です。 どなたか自分に「大丈夫」と言ってくれませんか。 安心したいです。もっと褒めて欲しいです。 ごめんなさい。誰か、自分を認めてください。

1人が共感しています

回答(4件)

>自閉症、不安障害持ちの中2です。 どなたか自分に「大丈夫」と言ってくれませんか。 安心したいです。もっと褒めて欲しいです。 ごめんなさい。誰か、自分を認めてください。 去年の春、「厨房のありす」(日本テレビ系「日曜ドラマ」)という、ASDを抱える若い女性が主人公のドラマがあったようですね。 ようです、というのは、残念ながら見逃してしまいましたが、主人公の仕事は料理人だそうです。 これは、彼女にとっては自分の得意なところを生かした仕事だということになりますが、クリニックのサイトで、 ASDの人におすすめの仕事15選というのが紹介されていました。 ↓ ASD(自閉症 スペクトラム)の人におすすめの仕事15選 データ入力 料理人 経理 研究職 カメラマン 工場作業員 Webデザイナー Webライター プログラマー 翻訳家 校正者 イラストレーター ゲームテスター ファッションデザイナー これはもちろんいくつかの例にすぎません。 別の例として、 ASDを抱えていた有名人をネットから拾ってみると たとえば、 米津玄師(歌手) イーロン・マスク(テスラなどの共同設立者・起業家) スーザン・ボイル(歌手) イチロー(元プロ野球選手) 島崎遥香(元アイドル・タレント) 栗原類(タレント) スティーブ・ジョブズ(appleの創業者・起業家) アルベルト・アインシュタイン(ドイツ出身の理論物理学者) 市川拓司(ベストセラー「いま、会いにゆきます」の著者) などなど、多彩な顔ぶれが揃っていますね。 別に有名人になれなくても、それぞれの分野、仕事で「認められている」人はたくさんいます。 病気というと、悪いところにばかり目がいくために、何か劣っているという偏見を持つ人、差別する人もたくさんいますが、それはもじどおり偏った見方しかできないという意味で、これも一種の発達障害です 笑。 発達障害は、発達の凸凹ですから、不得意なところばかり気にするのではなくて、あなたの良いところ、得意なところ、関心のあるところを生かして、生き生きと生きて行く道は、上記の例にあるように、たくさんあります。 歳をとれば、苦手だったことも案外まともになっていくものです。 発達の凸凹は誰にでもあるものです。 物理学の天才として知らない人のないアインシュタインは、子どもの頃、周りの人たちからは「能なし!」と呼ばれていたそうです。 びっくりですね。 でも、それはその人の一部の特徴であって、その人の人間としての良いところ、素晴らしいところはいくらでもあるし、また自分で自分をりっぱな人に育てることもできると、アインシュタイン自身が自分の人生で証明してくれていますね。 今は、周りの人や、あなた自身も、気が付いていないだけかもしれない。 でも、きっといろいろな資質をもっていることを、少なくともわたしは信じていますよ。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

大丈夫。あなたは頑張ってます。 頑張りすぎず、まったりしても大丈夫。

生きてるだけで偉い!!!!!!