白内障手術を来週します。 医師からは「単焦点で遠くと近くは見えづらくなりますが真ん中はよく見えるようになります」と説明されました。

補足

手術は左目だけです。 左目、網膜静脈梗塞あり、1年間2ヶ月おきに注射をしましたが効果が上がらず。白内障が邪魔をしているで白内障手術をして網膜静脈梗塞症の治療をするという事です。 説明足らずですみません。

目の病気998閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

みなさん沢山のコメントありがとうございました。

お礼日時:1/10 21:13

その他の回答(6件)

裸眼で1.0以上あってやるんですか? もしそうなら手術すること自体をやめた方が良いです おそらくは1mくらいを一番見えるようにしそこから遠近ともに離れる距離はメガネというつもりと想像します

中間距離に合わせるのはあなたの希望ですか? 医師と相談(会話して)医師が決めたのですか? 裸眼でどの距離を最も見たいかは患者が納得して決める事ですから医師任せは止めましょう~ 中間だと運転はメガネ必用だし、新聞は老眼鏡が必用になるかな? これ以外は裸眼で生活できそうですね? 焦点距離の前後も結構見えます。 女性だと裸眼で鏡が見えるか確認しましたか? 見えないと不便です。 さて、見えにくい距離は遠近両用などのメガネを作って補います。 または2種類作ってもいいのですが、眼内レンズ入れるのに今より不便になるのは勿体ないです。 ピントが合う範囲が広いEDOFタイプのレンズ2種類が保険適用であるけど主治医はその話しましたか? 開業医だと扱ってないレンズの情報は知ってても教えない場合が多い。 患者が他へ逃げるからね! 質問は手術前に主治医にすべきです。 両目の焦点距離を変えて広い範囲が見える範囲を広げるモノビジョン法もあります。 これを単焦点だけでやれば保険適用です。 先進的な治療を学ばない医者だとこういった話自体を嫌がり、医者に任せれば良いとの考えです。 一旦キャンセルして他院で相談した方が良いと思います。

単焦点で遠くと近くは見えづらくなりますが真ん中はよく見えるようになります、、、 そんな説明ですか?そんなピントの外れた説明をするドクターはやめたほうが良いと確信しますが。 第一、見えにくくなって、生活に不便を感じるようになった時、手術を決めるものです。ドクターは、これからの生活スタイルを聞き、それに合わせたレンズを選定しますよ。私は、テレビを見たり、家庭園芸を楽しむのに適したものを、、、もちろん保険の利く単焦点で。と、希望しました。 レンズには被写界深度と言うものがあります。で、今は特に文字の大きさを設定しなくても、スマホで知恵袋は眼鏡無して可能。車の運転に必要な視力は眼鏡無して出てます。ただ針に糸を通す、、、くらいの細かな作業になると、百均の老眼鏡が必要になりますね。 もう一度言います。今の目の状態で眼内レンズに交換しようとするドクターは、明らかに異常、悪質なドクターです。すぐ、転院しましょう。

単純に言って -1〜2D程度の近視=遠点が1m〜50cm と言うことなので どこか吊るしの老眼鏡を売っているところに行って +1〜2Dの老眼鏡をかけて 周囲と手元を見てみれば イメージが掴めると思います。 ただし、すでに白内障が進行していれば、術後のクリアな視力での状態を正確に推測するのは難しいでしょう。 一般論です。

中間距離に合わせた単焦点レンズなので、医師の言うとおりの見え方になります。近くは老眼鏡、遠くは近視用の眼鏡がないと見えないと言うことです。ある意味一番不便なレンズです。でも、今の視力に合わせたのでしょうね。現状はピント機能があるので、新聞や手元が裸眼で見えてますが、術後はピント機能がゼロになるので、手元はボケボケで何も見えませんので老眼鏡必須になります。室内の生活、テレビなどは裸眼で快適になると思います。眼鏡は2種類を使い分ける感じになると思います。