南米のスペイン語ではLeは3人称男性単数の間接目的語、Loは3人称男性単数の直接目的語という使用が普通でしょうか?

スペイン語91閲覧

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

日本のスペイン語先生では南米出身がおおく、南米スペイン語にも慣れて生きたいと思っていたので、ご回答いただき大変たすかりました。動画みたりして南米スペイン語にも慣れたいとおもいます!ありがとうございました!

お礼日時:1/6 16:23

その他の回答(1件)

前に回答させてもらった様に、南米にもleísmo地域があります。 Leísmo地域では、直接目的語も間接目的語も人間の場合はleになり、 物の場合は直接目的語がlo、間接目的語はleになります。 Le llamamos 名前 だとすると、このleは人間ですから、leísmo地域の規則通りです。 (人間でなければ、擬人化された動物など。) つまり、人間の場合、直接目的語がleになります。 ***************** 直接目的語が物で、その物をleで受ける場合: Le (=plato) pongo sobre la mesa. 「それ(=皿)を机の上に置きます。」 Leísmo地域に於いても"Lo pongo sobre la mesa."が正しい形ですが、 「ドンキホーテ」の様な古いスペイン語では、 これがleになってることがよくあります! もしも、語順も変えて、 Póngole sobre la mesa.とすると、 完全に「ドンキホーテ」の登場人物になり切ります(笑) (これだけですごい笑いを取ることができます。) ****************** 更に、loísmoやleísmoがあれば、 正しいスペイン語とは認められてませんが、laísmoもあります。 Le gusta esta comida. 「彼/彼女はこの食べ物が好きです。」 しかし、laísmoだと、 La gusta esta comida. 「彼女はこの食べ物が好きです」となります。 これはleísmo地域で起きる現象ですが、 これを使うと、教養のない人と思われてしまいます(笑)

ドンキホーテレベルでもloがleになっていたりもするのですね!笑いが取れると言うことはスペイン人の意識でもそこに揺れがあるのが理解されているということなんですね。 La gusta というのも響きが面白いですが、こういうのもあり得るというのが興味深いです。スペイン語はエリアによってle, lo, laが揺れるんですね〜  muchas gracias!!