回答受付が終了しました

コーヒーの味、わかりますか? コーヒーはよく飲みますが、 濃い、薄い、酸化してまずい、くらいはわかりますが、何々ブレンド、と言われても違いがよくわかりません。

回答(6件)

大体でしかわからないです。 淹れ方でも変わるので。 特徴的な味なら分かり易いですが、精製方法の違いまであるので。 産地で特徴はあるものの、コレは○○産に似ているけれどナニ?と思う珈琲も多々あります。 むしろ、わからないからこそ常に新しい発見があって楽しめるのが珈琲です。 嗜好品と言うのは、好んで嗜む物です。 お酒やワインもたくさんありますが、結局は飲んでみて、好きかどうかだけですよ。好きな味なら、好んで嗜むようになる。 さすがに嗜好している品の産地も何もわからないのは恥ずかしいので少しずつ知っていくだけです。 最初から全部わかってる人なんて居ませんし、珈琲は農産物なのでチェーン店でも無い限り、一期一会である事も多いです。 こういうブラジルもあるんだ。 こんなコロンビアもあるんだ。 そういう発見を楽しむ趣味です。 外食で大好きな珈琲に出会う事は少なく、大好きな珈琲は家にストックしてある珈琲です。それでも一期一会かも知れないと思うと外食でも飲んでみたくなるんです。 知らない味に出会う方が楽しいんです。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ある程度はわかりますよ 同じ苦味でもブラジルの苦味とマンデリンの苦味の方向性は違います。 酸味も同じくアフリカ産と中南米産の酸味は違います。 それである程度当たりを付けてます。 わかりやすい豆であれば3種のブレンドでその割合までわかります。 産地ごとの味の方向性を知ればある程度わかるようになります。

ブレンドは色々混ぜて作られたものです。 一度ブレンドをされてない豆から挽いたものを試すとわかると思います。 ブラジルやグァテマラやエチオピアなんか エチオピアなんかは酸味があるのでグァテマラやブラジルとは違いははっきりします。 百貨店の地下にある豆も販売しているカウンターだけのコーヒーショップだと中には単独豆のコーヒーを飲める店があるかもしれません。 今Amazonで小川珈琲店の有機栽培ブレンド豆を購入して手動式のミルで挽いて飲んでます。 何種類かのブレンド豆がありますが 記載されているとおり豆の味覚上の特徴ははっきり違いがわかります。 あまり特徴が分かりにくいコーヒーを飲まれていると想像します。 チェーン店は減価率を抑えて安い豆でやっているので 味はかなり落ちるしコーヒーの良さが出てないしわかりにくいかと思います。 一杯600円くらいで設定している歴史あるコーヒー専門のチェーン店は美味しいと思いますが。 マグカップで提供しているところなんてなんかお湯で薄めている印象です。

産地やローストの違いで、香ばしさ・苦さが引き立ったり酸味が立ったりします。 アイスでは解りにくいですがホットをブラックで飲むと違いが良く判りますよ。