運転者のミスでアクセルとブレーキを間違えない方法は何があると思いますか?

補足

間違えない→間違えにくくする方法

自動車89閲覧

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(5件)

踵をつけて足先でペタルを踏むことです。 これで一度も間違えたことはありません。

マニュアルにすれば踏み間違い暴走は無い。これ100%オートマです。 マニュアルは踏み間違えたとしてもすぐにクラッチを踏むから暴走する事は有りません。 先日、知人の女子高生がマニュアルの免許を取りました。この女子高生はマニュアルのほうが安全だと言いました。 「マニュアルは操作を誤るとエンジン止まる、オートマは操作誤ると暴走する」とも言ってます。女子高生でも分かる論理なのになんでみんなオートマに乗りたがるんやろか。

無い。 人間はミスをするもの。 だから、ミスを減らす工夫(アクティブセーフティー)と、ミスをした後の被害を小さくする工夫(パッシブセーフティー)を考える必要が有る。 アクティブセーフティーとしては、 ワンペダル化とか。 ブレーキは左足を使うとか。(左足でのブレーキは、3ペダル時代の常識を引き摺っているの反対意見が多い。これを老害と呼ぶけど・・、) センサー等で前方に障害物を検知したとき、アクセルを強く踏み込んでも発進しないようにするとか。 アクセルを急に深く踏み込むのは踏み間違えとコンピュータに判断させ、加速させないとか(交差点の右折待ちの時からの急発進(必要な加速)との区別(線引き)が難しいですね。) タイヤに動力を伝えなくする機構を取り付けて、無関係の左足で動力の伝達を操作してアクセルを踏み込んでも前に進もうとする力が働かない様にするとか。

あさんへ 兎にも角にも、自分の操作に謙虚に成る事、過信しない事、ですね。 操作した。けど、期待の効果が生まれなかった。のは、自分の操作が間違ってた可能性が大な訳ですから。 だから一気にドンッ、では無くて、探って行く様なペダル操作が必須に成る。 そういう感覚に成るだけでも、かなり違うと思うんですけどねぇ。車の競技に参加して極限状態を経験しておくと、随分違って来ると考えてます。

もう随分昔から、同じ「踏み」で指令するからいけない。 同一ペダルでも、右に振る様に押せばアクセル、真っ直ぐ押し込むならブレーキ、という機能にさせる物が提案されています。し、これなら変更が少ない。 けどどうでしょうか? 共感されて普及しそうでしょうか? こんな些細な事でも、既に定着してしまった事を変えようとするのは難しい。 ので、運転者が心して操作し、自分のやる事に懐疑的に成る事が大事です。反応を見ながら操作する。 こういう謙虚な姿勢が大事です。

電制かな。 車が建物を認識。 周囲の車の位置情報と進行方向を共有。 人とも同様に。 これを今のスパコン並みで処理すれば瞬時に回避。