祖父の49日法要までの法要についてご意見ください。 年末に祖父が無くなり、 年始から1ヶ月半ほど毎週法要になるのですが 孫の立場で毎週参加は必要でしょうか? 以下私の状況です。

補足

追記で、私にも兄弟(祖父からみて孫)が居ますが、仕事の関係で海外で、葬儀にも帰って来れませんでしたので、法要参加も当面無いと思います。

葬儀 | 家族関係の悩み188閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

大変詳しく親身になってご返信ありがとうございます 平日法要がやはり多く参加同居家族以外参加されない事も多いんですね。 身内で亡くなった者の経験が少なく(小学生低学年の時の曽祖父以来)、肌感覚的に分からずにいたのでお話ありがたいです。 招待はされている状態です。(皆が来やすい様にと時間もわざわざ午後指定にしていて、母から来てねと紙を渡されました。) 祖父も大切ですが、 残された者が楽しく生きて、 時々故人を思い出すのが個人的には ベストな送り方と思っていたので、 (生きている者の時間を大きく犠牲にしてまで送るのは違うんじゃないか?と思っていたので。) お話を聞いて適度に間を抜いて行くのもありなのかなと思えました。 ありがとうございます。 母は離婚してひとりなので、老いていってしまう親をみて家に1人残されるのを思い巡らし 半ば強制的に集まれる様に日程を組んでいると思う節もあるので…

ThanksImg質問者からのお礼コメント

親身になってくださり本当にありがとうございます。

お礼日時:2024/12/31 22:42

その他の回答(2件)

私は祖父の時は、 毎週参加してましたが、実家まで車で1時間子ナシだったから行けました。 親戚数人とかの週もあれば、近所の人が来ただけ、私だけの時もありました。 全員が土曜、日曜休みではないですしね。 お子さんいるなら大変だと思う。 行ける時に行く、49日だけ行くで いいと思いますよ。 インフルエンザ流行ってますし、 無理しなくていいです。

ご経験を教えてくださりありがとうございます。 毎週行かれて居たのですね。 きっとお祖父様も大変喜ばれていますね。 そうですね。 インフルエンザ等も流行っていますので、子供に無理はさせたくないと(通夜、葬儀、お骨拾いも騒がす賢くしており、後で疲れが出た様で、夜にとても機嫌が悪くなってました。)考えていたので、 休み休みにしながらにしようかと思います。 貴重なお話ありがとうございます。

今の時代、7日参りなどやってる家庭の方が少ないです。 浄土真宗なら、35日が忌明けです。 49日でなくてもいいです。 100日なんて、やってる人は、今はいないです。 坊主の言いなりに、やることないし、出席する義務もないです。 寺に断ればいいのです。不要です。というだけです。 40年以上の祖父母の時は、7日参りで毎週やってたけど、実子の叔父叔母などほとんど来てません。1,2回だったとおもう。 近所の人ぐらいです。 同居の孫だったので、毎週出てたけど・・・ いつの間にやら、近所の人も、みんなやらなくなった。 30年以上前からです。 うちの寺の坊主も言ってますよ。 ほとんどやらないと、聞いては来るけど、断ります。 知らない人ほど、断れないと思います。

7日法要自体は葬式当日にします。 ですが、その後のスケジュールが 1ヶ月半ほど毎週で… 田舎なので、法要が多いのかもしれませんね。 また、曽祖父の代から懇意にしているお寺さんのご住職さんで、 月一のお経あげの時によく祖父とも楽しくお喋りされてから帰られていたので、祖父が亡くなったと連絡を入れて、 まくら教をあげてくださる時には涙ぐまれていたのが、とても驚きました。 それほど懇意にして頂いていたんだなと。 曽祖父も100回忌までしていたので、都会と田舎の風習の違いなのかもしれないですね。 喪主は私では無いので、勝手に断る事もできませんし、すると決めたのは祖母と母なので、する事自体は尊重したいと思います。(いままで、法人関係は全て祖父に任せていて、恐らく祖父も詳しく教えず、母も聞いてないと思われ全く何もわからずだとは思いますが…) 御回答いただきありがとうございます。