回答受付が終了しました

インスタで著作権侵害の報告をしたい場合は、相手に自分の本名などの個人情報がどうしてもバレてしまうんでしょうか。 Xにイラストを投稿しているんですが、それがインスタに無断転載されています。 いかにも詐欺業者がやってそうな、出会い系っぽいアカウントです。 著作権違反の報告を運営にしようと思ったんですが、報告には本名などの個人情報の入力が必須で、しかも相手にそれが伝わるみたいです。 つまり、詐欺業者っぽい人に個人情報を渡さないと、著作権侵害の報告は出来ないってことなんでしょうか? あまりにもリスキーすぎて報告するかどうか悩んでいます… インスタで同じように無断転載に対処された方がいましたら、いい方法があれば教えてほしいです…!

Instagram | pixiv420閲覧

1人が共感しています

回答(1件)

はい。伝わります。通報すれば自動的に消去される代わりに、虚偽通報に対する防衛策として申告者の住所氏名が相手に伝達されます。これはアメリカの法律で決まっているシステムで、インスタに限らずアメリカ系のサービスの共通仕様です。偽名等での通報はアメリカ法でも日本法でも違法。 企業に所属して(あるいは個人で法人化して)企業として活動していれば、社長の名前とオフィスの住所で申請できます。弁護士に依頼すれば弁護士の住所氏名で申請できます。未成年であれば親が代理人になれます。それ以外の方法はないです。日本の制度でも、法律行為をするなら基本的に住所氏名は開示されるものですから。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう