ベストアンサー
ID非表示さん
2011/12/1 8:26(編集あり)
海老の背わたです。海老の背わたというのは魚で言うところの腹わたです。海老は砂の中の微生物を食べているため、腸内に砂が入っています。だから背わたを取らないと、食べた時砂がジャリジャリとして感触や味を損んです。そうしたら、せっかくの海老のプリプリ感が台無しになってしまうんです。 反対側の腹側にあるのは何かというと腹神経索と言って、エビの中枢神経系、平たく言うと神経の束です。人間で言えば脊髄にあたります。これは取っても取らなくても味や食感に大きな影響は与えません。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
質問者からのお礼コメント
とてもわかりやすい回答ありがとうございました。
お礼日時:2011/12/7 16:20
その他の回答(4件)
ID非表示さん
2011/12/1 6:12
海老の黒い部分は、人間で言えば、胃と腸の合わさったものですつまり、消化器官です、中味は、食べた残りです、人間と同じようにお尻から排泄されます。食べる時は、取り除いて、下さい、但し、最近の養殖海老は、出荷前に餌などを一切規定期間与えません、腸の中を空にしてから、食べやすくしています、其の店天然海老はビッシリ入っています。
ワタだね。 苦味になるから取るといいですよ。 爪楊枝を背中に通して ひっついてきたら 爪楊枝をクリクリ回したら取れますよ(^^)