「たてわり行政」ってなんですか?教科書を読んでも全然理解できません。先生が言ってることもよくわからないし、検索かけてもなんて言いたいのかさっぱりです。

政治、社会問題35,870閲覧

17人が共感しています

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ありがとうございます! すっごいわかりやすかったです☆ お二人ともうちの社会の先生と変わって(笑) どちらもわかりやすかったですが、例がわかりやすかったこちらをBAにします☆ ありがとうございました☆ これでテスト大丈夫です(それはいいすぎかww)

お礼日時:2010/11/21 16:07

今日の急上昇ワード

Yahoo!検索やYahoo!知恵袋での話題のトピックや急上昇ワードからトレンドをキャッチ

その他の回答(3件)

縦割り行政をわかりやすくかみくだいてですか。わかりました。できでけやってみます。 まず、国には国務大臣(××大臣)を筆頭とした、行政を統括する機関(集団)があります。(○×省や△□庁) 同じ事やっているのに、、管轄が違う。これを縦割り行政というのです。 具体的には、農業用水を引く水路は農水省、洪水などを防ぐ、河川氾濫回避用の水路を引くのは国交省と、こんな具合に、なぜ、管轄を分ける必要があるの?と思われる国の事業に対する批判の事なんですね。 いかがでした?わかりやすかったですか?

同じ役所だけど、他の部署なんてどうなっても知らないよ。 市民が損するって分かてても平気。 だって自分たちの部署の利益が1番大事。 当たり前でしょ、自分が一番かわいいんだから。 って感じになっちゃうことですね。 小3向けの文章になったかな。

例えば、同じところに道路を二つ作り、片方は国交省でもう一方は農林水産省の農道と呼ぶ場合で無駄ならば、批判されますが、この様に省庁同士が連携せずに二重予算を使うケースが含まれます。