学校のとある先生からの呼ばれ方がバラバラです。 苗字で呼ばれたり、名前で呼ばれたりします。(どっちも呼び捨てです) 率直に言うと、私はその先生に片思いしています。 諦めようと思っていても、名前で呼ばれたりしたら変に意識してしまいます。 最初の頃は、苗字でしか呼ばれませんでした。 でもある程度時が経つと、今度は名前でしか呼ばれなくなり、今は苗字と名前バラバラで呼ばれます。 その先生は、基本生徒のことは苗字呼び捨てです。 でも、苗字が同じだったりお気に入り(多分)の生徒には名前呼び捨てです。 私と同じ苗字の人はこの学校には居ませんし、私の名前は、名前より苗字の方が呼びやすいと思います。 名前呼びから苗字と名前バラバラになったのってどうしてだと思いますか? バラバラと言っても、基本は苗字で、ふとした時?気が抜けてる時?に名前で呼んでくれます。 他の先生から注意されたとか?それとも、自分でちょっとやばいかも...?と思ったとか? 私的に気まぐれは無いと思うんですけど、気まぐれの可能性もありますか? 最近、苗字で呼ばれた時は、心の中で、今回は名前じゃなかった...って落ち込んだり、名前で呼ばれたら、やった〜!って喜んじゃいます。 これが顔とか態度に出てしまってないかすごく不安です。 もしかして先生に遊ばれてる可能性もありますか...? 最初にも書いたんですけど、諦めようと思っていても名前で呼んでくれたら意識してしまいます。 この状況は、諦めなくても良いと思いますか?それとも諦めるべきですか? あと....学校とか恋愛カテゴリは件数多いし大丈夫だとは思うんですが、見る人が見たら身バレとかしちゃいますか? これでも頑張って情報をぼかしたつもりです... 細かく書きすぎだと思いますか?それとも全然余裕ですか? 回答よろしくお願いいたします。 長くて読みにくい文章ですみません。