回答受付終了まであと4日
エヴァンゲリオン旧劇場版まごころを君にの最後、シンジとアスカはあれからどうするんですか❓餓死コースじゃないんでしょうか?
地球上に2人しかいなくて食べ物とかもない気がするんですがw
回答受付終了まであと4日
地球上に2人しかいなくて食べ物とかもない気がするんですがw
そうですね。 私の個人的見解です。 旧劇場版のラストはTVのリフレインです。 TVは自分次第で幸せになれると言って終わりました。ただし現実を無視した結末は庵野監督に対する誹謗中傷という炎上事件に発展しました。 旧劇場版でも、「碇ユイが生きている限り幸せになるチャンスはある。だって生きているんですもの。」とどんな境遇であっても希望を捨てず信じていれば幸せになれると言って締めくくっています。 TVとの違いは、旧劇場版では、希望があると言いつつ、視聴者には劇中で地獄絵図を見せます。死のイメージを連想させる「印象操作」を行っています。 庵野監督への誹謗中傷、脅迫状が映し出され、これが現実だ!!と我々に訴えています。 なのでこれでも幸せになれると信じられなければ希望はありません。 TVでは希望を伝えました。旧劇場版が最後に伝えたかったのは、希望ではなく「祈り」です。絶望の中から希望を捨てずにいられるかが試されています。 碇シンジは人類補完計画の夢の中で、砂のピラミッドを感情のままに壊します。 彼はその後どうした? 彼は泣きながら、再び砂のピラミッドをたった一人で作り直そうとするのです。 そう、彼は何度でもやり直すのです。 そして、それを見ていた人影がありました。 アスカの負傷した右腕に丁寧に巻かれた包帯はシンジが手当てしたものでしょう。 彼が献身的にアスカを看病したことがうかがえます。 アスカは見ての通りずっと魂が抜けたような状態だったのではないでしょうか? 意を決したシンジはアスカを呼び戻そうとしたのではないでしょうか? 絞首はアスカにとっては母から受けたトラウマです。「ママ、私を殺さないで!!」 なのになぜ抵抗しなかったのでしょうか? 緒方恵美さんによると、シンジが最後に泣いたシーンは、初めて自分を認めて抱きしめてあげるイメージを求められたといいます。 また新劇場版において相手に差し出す手は仲直りのおまじないです。 ジンジの頬に触れたのは包帯の巻かれた右腕でした。 あれは、「ありがとう」だったと私は解釈しています。 あの涙は、安堵と感無量の涙だったのではないでしょうか? そして、「気持ち悪い」アスカ語です。いつもの憎まれ口です。 二人は通じ合えたと思います。 そしてみんな戻って来ます。 私の妄想ですwww 最後に、シンジとアスカ、レイとシンジのカットを添付します。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
他に頼れる人間がいないから仕方なく一緒に暮らすのでしょうが、双方にとっては地獄でしかないでしょうね。 アスカを選んでもレイを選んでもシンジは不幸になるように出来てるんです。 庵野監督の「それこそが人間関係、黙って受け入れろ」という主題が見えてくる
アニメ
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください