ゼンゼロをやっている方に質問です。 最近ゼンゼロが以下の理由からオワコン化していると感じたり、 聞いたりしているのですがどう思いますか?皆さんのご意見を伺いたいです。 まず1つ目の理由が売上の低迷です。直近のシードやオルペウスの売上が過去最低を記録しています。シードは火力・無敵・支援といった性能面では優秀で、ショートアニメなどのプロモーションも行われていましたが、それでも歴代最低という結果に。さらにオルペウスはそれを下回っており、最低記録を更新しそうな勢いです。 強攻が命破の完全下位互換になっていることなどもあり、引く価値が薄いと感じる人が増えているのでしょうか。常時防御無視+会心ダメージが乗る命破が強すぎるせいで、他アタッカーが引かれず、結果的に売上が落ち込むという悪循環ができているように思います。(少し前のアリスも、シードやオルペウスほどではないにせよ、やはり売上は振るいませんでした。) 2つ目の理由が運営へ募る不満です。 最近の運営の立ち回りには、不信感を持つユーザーが増えているように感じます。 例として、 ・シードの性別サイレント変更 ・狛野A級騒動 ・リュシアの服装変更への沈黙 これらの件で不満や不信感を持つユーザーが増えているように見えます。 特に狛野A級騒動の際は掲載した画像の通りX(旧Twitter)のトレンドにも上がるほど話題になり、実際に引退するユーザーも見かけました。 (ここからは感情的な話になりますが)同時期の他のmiHoYo作品ではこうした問題が見られなかったため、ゼンゼロ運営の杜撰さがより際立っているように感じます。今後もこのような対応が続けば、「どうせこのキャラは弱くされる」「男キャラは冷遇される」といった負の空気がますます広がり、さらなるユーザー離れを招くのではないでしょうか。 3つ目の理由がストーリーやキャラクター周りについてです。エレンやライカンのように、ゼンゼロを知らない層にも認知されるような話題性のあるキャラが最近出ていません。(私のリサーチ不足もあるかもしれませんが) また、ver2以降は術法の導入などでファンタジー要素が過剰になり、主人公が敵の前で棒立ちになったり、無能ムーブをしたりと、ストーリー面での不満も増えています。 (2.1では多少改善されたという意見も見かけますが) 初期のような「キャラクターの多様さ」や「主人公の有能さ」に惹かれて始めた層ほど、最近の方向性に違和感を覚え、離れていっている印象です。 皆さんはゼンゼロの今後に希望を感じますか? それともこのまま失速していくと思いますか? 長文失礼致しました。