回答受付が終了しました

a b というノートパソコンをがあるというのは 前提でお話を進めていただきたいのですが、「aで作成したワードの文章を b に移したい場合はどのようにしたらよろしいでしょうか?」をお聞きしたいです。 自分は、USB がそれに該当するのかなという 漠然としたことしか分かりません。 USB 以外の方法がありましたら、是非ご教示してください。また USB の場合は、使用方法を教えていただきたいです。分かりやすい説明が記載された インターネットの場所を教えていただければ幸いです(もちろん、この yahoo!知恵袋でご説明していただきたいとも考えております)。 よろしくお願いいたします。

回答(5件)

場所は別々なのか それとも同じ場所ですか 同じ場所なら有線LANか無線LANで 共有のフォルダーをお互いに作れば可能 Googleドライブを利用するとか 若しくは外付けのUSBメモリーやUSBタイプのSSDを使うとか

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

外部装置を使っての移動 ①USBメモリ USBメモリを購入し、aPCのUSBポート(差込口)に挿入する。 初回のみ読み込みに時間がかかるが、読みこめばUSBメモリをファイルの保管場所として使えるようになる。 例えばSonyのUSBを購入した場合、USBを挿入して読みこめばコンピュータの中にF:Sony~~~のような項目が増えます。 それをダブルクリックすればUSBメモリの中を開けるので、フォルダを作ってそこにファイルを格納するでも良し、ファイルを直接格納するでも良し。 ワードのファイルをUSBメモリのフォルダ内にドラッグアンドドロップ(左クリックを押しっぱなしにしてファイルをUSBメモリのフォルダ内に持って行き、左クリックを離す)すればコピー完了です。 もしくは、コピーしたいファイル上で右クリックし、右クリックメニューが表示されたらコピーをクリック。 その後USBメモリのフォルダを開き、フォルダ内で再度右クリックして右クリックメニューを開き、貼付けをクリックでもコピー可能。 ②クラウドを利用して移動 OneDriveが使用出来るのであれば、aPCとbPCを同じアカウントによって使用されている場合に限り、OneDriveに保存する事でファイルを共有出来ます。 USB(物理的な記憶装置)と違い、インターネット上に自分専用のフォルダを設ける認識です。 OneDriveが使えるか分からない、使い方が分からない、使い方を覚えるのは難しいと言う場合、USBメモリの使用で良いと思います。 ③その他外部記憶装置を利用 外付けハードディスクやSDカードなどを使った移動。 使い方はUSBと大差ありません。 外付けハードディスクは差込端子がUSBであるならばUSBポートに差し込めば使えます。 使い方はUSBメモリと同じです。 SDカードはSDカードポートに差し込むか、SDカードポートを搭載したUSBハブを使用して接続するかです。 これが難しい場合は素直にUSBメモリを使えば問題ありません。 ④aPCとbPCを繋ぐケーブルを使用する。 PC間を直接ファイルのやり取りが出来るケーブルが販売しています。 USBリンクケーブルという物で、PC同士をこのUSBリンクケーブルで繋ぎ、ファイルを直接やりとりします。 aPCとbPCの両方の電源を入れた状態で接続し、正しく認識したらaPCからbPCに任意のファイルを送信したり、受信したり出来ます。 こちらも難しければUSBメモリの利用で良いと思います。

USB メモリを使用する以外だと、 a と b のパソコンが有線・無線 LAN でつながってる前提で次の方法があります。 ・片方でフォルダの共有を行い、もう片方がネットワーク参照する事で データをコピー・移動する事ができます。 ・Bluetooth が付いている場合、ファイル送信を行う方法があります。 ・Dropbox・Google ドライブ・OneDrive などを経由する方法があります。 ・同じメールアドレスを用いて、メールで送付し、受信する方法があります。 可能な方法を行って下さい。

>USB 以外の方法がありましたら、是非ご教示してください。 ①メールで送る ②クラウドストレージに入れて共有する ③LANで直接つないで送る とかですね。 簡単なのは①と②です。