windows10からwindows11にアップデートをしようと思い、ハードウェア要件を確認してみたところ、BIOSのセキュアブートが有効になっていないらしくアプデ―トすることができませんでした。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(2件)

単にWindows10から11にアップしたいだけならばそんなリスクのあることをせずとも、スタート→Windows システムツール→コマンド プロンプトを管理者で実行してから、Windows11が入ったUSBがDドライブだったとして D:\seup /product server と打ち込めばパーティション変えたりせずにそのままアップデート可能です。もしDドライブでなくてEドライブだとしたら頭のDをEにすればOKです。 ただ、Windowsのバージョン跨いでのアップデートとか大規模アップデートとかやると不具合多発することがあるので、必要なデータ取ってからドライブ全部真っ更にしてクリーンインストールした方が良いと思いますが。その時セキュアブートの設定しておけば良いかと。

一応追加ですが、↑の方法にしろパーティションスタイル変更にしろMSが認めている正規の方法ではないので、何が起こっても自己責任になります。 それなりに危険性があるのと成功しても上記の通り不具合多発の可能性は結構あるので、面倒でもバックアップ取ってから全部入れ直す方が個人的には良いと思います。 どの方法を取るにしろ事前に必要なデータのバックアップ取っておくのは絶対です。アップデート失敗したときなど取り返しがつかないことになりますので。