資格取得の学習に年齢制限はありませんが、資格を活かせる環境で働くには年齢制限があります。資格取得には転職も一緒に考えるべきでしょうか? ----
資格取得の学習に年齢制限はありませんが、資格を活かせる環境で働くには年齢制限があります。資格取得には転職も一緒に考えるべきでしょうか? ---- 小さなリフォーム・不動産管理の会社に勤めています。何度も落ちてやっと宅建に合格できたのですが資格を活かせる場面がほぼありません。大手に太刀打ちできず建築業はほぼ無くなってしまい、営業も無いので売買や仲介は他社に頼るしかなく、広告も宣伝も予算が組めず、ただ昔からの出来る仕事を続けています。 現実問題としてリフォームや賃貸管理は物件数がないと稼げません。物価があがっても工事費用を上げることは厳しい現実もあります。そんな状態のまま細々と経営している会社ですが現状維持が精いっぱいです。なので資格手当も無いのです。 残業手当もボーナスも無く、年収(300万)もほぼ固定で上がりません。年収を上げるすべは資格手当だったのですがそれもかなわずです。 私自身が40代後半でほぼ50歳、再就職も難しい年齢でいて何よりも実績が無いのです。 それでいて担当もあるので転職は出来ないと思っています。出来ればこの会社をもう一度、以前のように安定させたいと思っていますが、ふと弱気になって考える時があります。 ・50代近くで資格があっても経験が乏しく、転職しても年収アップは難しい。 ・そもそも転職先が無いので今の会社で収入源を増やすのが一番。 と考えます。それでいて個人の力を強くするには、経営にもっと貢献できるように中小企業診断士、無償でやっていた仕事が専門職であれば業務になりそうな行政書士、現在活かせないが不動産に関する民間資格(相続や土地活用)に挑んで出来ることを増やしたいとも思っています。 全てにおいて年齢の壁がありますが、50代は新たな資格で希望を持つより、現実を見て出来うことを増やすべきでしょうか? 資格取得の学習に年齢制限はありませんが、資格を活かせる環境で働くには年齢制限があります。資格取得には転職も一緒に考えるべきでしょうか?
資格・253閲覧
2人が共感しています