回答受付が終了しました

至急お願いします。芝浦工業大学で将来開発職や研究職につくためには何学部何学科に入るのがおすすめでしょうか。お願いします。

大学受験155閲覧

1人が共感しています

回答(5件)

基礎工学系(電子・材料・応化)院卒や設計工学系(機械・電気・情報)の学卒なら芝工大でも開発職への就職は可能。基礎研究職は、博士号まで取って実績を積み上げるか、理科大の理学系院卒位じゃないと厳しい。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

修士まで行けば芝浦でも開発職は可能です。研究職は少し厳しいですね。 どの学部でも問題ありません。就職したい業界・企業に合わせて選んでください。食品メーカーに対して有力な学部はありませんが、材料系なら工学部に物質化学課程があります。材料系は開発・研究共に採用数が少ないので芝浦からでは狭き門です。技術職全般や理系総合職という区分でなら大手就職には困りません。

研究職は最終学歴が旧帝上位+科学大などが一般的です。 旧帝下位や難関国立、早慶上理位も可能性はあるとは思いますが、開発職や研究職につきたいなら基本旧帝上位か科学大に行くべきです。 開発は正直物によっては学歴関係なくスキルあれば専卒高卒中卒でもできます。 そもそも何の開発や研究をされたいのですか?

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

芝浦工業大学で開発職や研究職を目指すには、理工学部の情報工学科、機械工学科、電気電子工学科が適しています。これらの学科は技術革新に直結する分野であり、専門知識を深めることができます。特に大学院進学は重要で、研究開発職に就く際に有利です。芝浦工業大学は理系の就職実績が良好ですが、院進学率が低い傾向があるため、大学院進学を視野に入れた学部選びが将来のキャリアにおいて重要です。

AIアイコンClaude 3(Anthropic)

芝浦工業大学で開発職や研究職を目指す場合、以下の学部・学科がおすすめです。 ・工学部 - 機械機能工学科 - 機械ロボット学科 - 電気電子情報工学科 - 情報工学科 - 生命科学科 工学部の各学科では、機械、電気電子、情報、ロボット、生命科学など、幅広い分野の専門知識を学ぶことができます。特に情報工学科では、ソフトウェア開発やAI、IoTなどの先端技術を学ぶことができ、開発職を目指す上で有利です。 また、大学院に進学すれば、さらに高度な専門知識と研究能力を身につけることができ、研究職を目指すのに適しています。 学部・学科の選択は、自分の興味関心や将来の目標に合わせて慎重に検討することが大切です。学内の施設や設備、カリキュラム、教員陣の専門分野なども確認し、自分に合った学部・学科を選ぶことをおすすめします。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら