ベストアンサー
もう飛んでます。 https://www.businessinsider.jp/post-250579 以前ハワイに通ってセスナ操縦体験をしてました。見てて思ったのはアメリカのお父さんはセスナの操縦免許とか割と普通に持ってて(取得費用が安いから)機体だけ借りて家族で飛んでっちゃうんですよ。レンタカー感覚 免許制度の問題だと思います。 ちなみに実際に空飛んで上下左右に上昇下降が加わるといきなり難しいですよ、一度ハワイで操縦すると良いと思います。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます! ハワイに行ってきます
お礼日時:1/10 21:30
その他の回答(2件)
全世界の会社が力を合わせて空飛ぶクルマを作るとしたら何年くらいで作れますか →今すぐにでも可能だと思います。 また一般に流通されるのはいつだと思いますか? →そんな日は来ないと思います。少なくとも「空飛ぶ車2,000万円?やっす!!!ボーナスで買お〜」って人が百万人単位で出てこない限りは… 飛行機の燃費・価格や必要な免許等取得費用が参考になりますが、一般庶民が維持するのは現実的ではないですね。
どの様な動力で飛ぶか次第だと思います。 飛行機やドローンの様な形であれば既に存在しています。 SF映画の様な未知のエネルギーで飛ぶとなるとあと50年とかで出来れば早い方じゃないでしょうか。 地球より発展した地球外生命体と接触出来ればもっと遥かに短く事件出来るでしょう。 楽しみですね。