ベストアンサー
大学は、専攻した授業を受けるだけで、クラスとかの概念もないので、基本1人だと思います。 毎日会う人とかが居ないんじゃないでしょうか? 息子の1人は、人付き合いを面倒がるのでサークルにも入らず、コロナ禍もあって登校がない時期もあったので、1人も友達出来なかったし、とよく言ってます。 高校の友達や趣味を通した友達とは未だに普通に付き合ってますが、大学では1人も友達を作れなかった様です。 大学は友達づくりをする為じゃなくて、勉強するところなので、出来ない場合も多々あると思います。 でも、そうゆう事が原因で大学へ行きたくないと言う人は初めて聞きました。 ご両親が学費を出してるのか、自分で奨学金で行ってるのか知りませんが、大金を出して、将来の為に学位を取ってると自覚してないんでしょうか? 大学は、中高とは違うと思います。 ちなみに、もう1人の息子は、中高の時に友達づくり、失敗したな‥出方を間違えたな、なんて笑って言ってた時がありました。 そのせいか、大学ではサークルに入ったり 人と関わる事を率先としてやっています。 サークルなどに入れば、毎日会う人も増えて 自然に友達が増えると思います。 中高の様に幼くないので、変な入りにくい輪とかも いくらか少ないのでは? ご本人が行動したら、簡単に環境は変わって行くと思います。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。
お礼日時:3/5 5:51