100均ショップでバイトを始めました。 愚痴:悩み相談=9:1くらいの長文ですみせん。 なんだか、100円ショップの店員にアパレル店員やブランドショップの店員のような接客を求めているような人や、友達家族目線でのアドバイスを求めてくる方が多すぎる気がします。 客だった時から思っていたので、これはあくまで一個人の意見で、お店の方針とか他の従業員の方がそう思っているわけではないというのは初めに書いておきます。 「個人的にで全然いいけど、小さい子ならどっちの色の方がいいと思う?」と聞かれて答えたら →「ありがとう〜!参考にさせていただくわ!お忙しいのにごめんなさい!」とかは全然いいです。 「これって中に入るものの大きさわかりますか?外寸しか書いてなくて…」 →開けられるものであれば中に定規を入れてみます。入る大きさを教えるのは全然いいです。 ただ、地味によくあるのが ・私が持っている○○がこの蓋付きケースに入ると思う?どうかしら? →サイズが具体的にわからない、蓋つきケースでご希望のデザインのものはここに集めてるからこれ以上は今はない、と答えても話を続ける ・もっと大きいのないの? →ない、100円以外の商品でもこのシリーズで今あるのはこれが最大、と答えたら「え〜でもこれじゃあ入らないしな〜ん〜〜」と言いながら話を続ける、いい具合に立ち去ろうとしても、「ちょっと待って」と引き留めてくる →それでも聞かれるのはどっちがいいと思う?という感じで、正直こちらがどうこう言える内容でもないし、答えても結局買ってはいかない(今度買いにくる雰囲気でもない) ・「この色しかないのね〜でもおばちゃんにはこんな色派手でしょ???」 →全然普通のモノクロでもストライプでも何模様でも言ってくる。正直好きなの使えばいいと思うし、そこに出てなければ基本的に今はないのでどうしようもないのに、買わないなら買わないでもいいけど、ひたすら同調を求めてきて10分20分雑談に付き合わされる。 など100円ショップの店員はそこまで接客できないのでは…?という範囲まで接客を求めてくる方がいてどうしたらいいのかわかりません。 目が悪くて見えないから袋に書かれているサイズを見て欲しい、○○が見当たらないので教えて欲しい、車椅子で商品が届かないので付いてきて欲しい、こういう感じに使える商品の心当たりがあったら教えて欲しい……などは全然いいです。 正直、スタッフの我々でも商品全て把握しきれていないのはもちろん、場所もよく移動するのでたまにしかこない方、初めての方が見つけられないのは当たり前です。 目が悪くて…などの理由も別にその方が悪いわけではないですし、普通に言われる分に関しては全く嫌だとは思いません。 お話がつい長くなってしまうお客様に関して、親戚も友人も近くにいなくて寂しい気持ちの方がお喋りしに来たくなる気持ちもわかります。 発達障害などを持っていたり、精神的不安定な気持ちや環境の影響でついついお話ししてしまう気持ちもわかります。 ただ、限られた人数で回して行かなきゃいけない、基本的に忙しい日しかないような100円ショップでは、ブランドショップのようにお客様につきっきりで寄り添って何か色々提案したり……などはとてもできません。 その間も他のお客様のご案内などはできないわけですし、お客様が買いにこられた商品の陳列もその分遅れていきます。 その分、せめてレジでお会計する時だけ、必要最低限のご案内の時だけ、など短い間だけでしたら笑顔でできるだけの接客を心がけて行う気持ちではいます。 それでもやはり、自分の中で、長時間話しかけられているときの立ち去り方、断り方がうまく掴めません。 初めからニコニコしなければいいというのも、それは違うような気がしますし………「ちょっと待って」と声をかけられて無視するのは流石に如何なものかと思いますし…… 他のスタッフさんを見ていても長時間話しかけられている時は苦笑いをして、何か何か…とタイミングを一生懸命見計らっている感じで、先輩スタッフさんに相談するにも自分に合った回避策?は見つけられそうにありません。 何かこういう時にいい方法ってありますか? 同じような悩みを克服された方がいらっしゃいましたらアドバイスをいただきたいです。 また、寂しいお年寄り以外で、プライドが高そうなわりに100円ショップ店員にアパレルやブランドの店員のようにつきっきりの接客を求めてくるような方は心の中でだけ、「なら100円ショップに来ない方がよろしいのでは?」と思うのは許されますか……? 誰か他にも同じように思ってくださる方が少しでもいれば心が救われるのですが、正直、これは性格悪すぎますか?