回答受付が終了しました

やっぱり看護の勉強がしたい21歳短大卒の女です。

将来の夢 | この仕事教えて170閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

回答(6件)

前半と後半でややお書きの内容が違っているのでわかりにくいのですが、看護師そのものになりたいというより、「人を支える人を支える仕事」がしたいんですね。 そのために看護学が必要とお思いならば、ぜひ学ばれると良いと思います。 学校は資格とか、実務教育のためという側面も強いので、純粋な学問とは違うところもあります。 単に学問、教養として学ぶならば、まずは書籍や動画で学んでもいいかもしれません。 試験勉強より、学問の学びそのものは面白いと思います。学校は学費や通学の問題もありますしね。 看護学を少し学べばおそらくわかると思いますが、「人を支える人を支える」仕事はたくさんあります。 看護師や介護士でも、管理職はそれにあたりますし、患者さんや家族、医師などを繋ぐコーディネーターみたいな仕事もあるでしょう。 あるいはケアマネさんとか、行政機関ならば、包括支援センターの職員さんとか。 医療機関の心理職なども、患者さん自身はもちろん、患者を支える家族や職員を支える、という意味では、それに当たります。 たくさんの選択肢の中で、どれがご自身のやりたいことなのか、看護学を学びながらでも考えたり、人の意見を聞いたりしていくと良いかと思います。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

看護師に対する志は素晴らしいと思います。 ただ他の方もおっしゃるように、独学で看護は実践できません。介護福祉士では行ってはいけないことがたくさんあります。変に知識をつけてしまうと重大な医療事故に繋がるかもしれません。 またまだ若いので看護学校を受験してみてはいかがでしょうか? 素晴らしい看護師になる事を祈っています

看護学校に行ったほうがいいと思います。 看護学や医学を独学で身につけたとしても、それを使う機会はほとんどないでしょう。国家資格がないので違法となることも多いです。それに、身につけた次には、もっと多くの人を支えたい、もっと深く支えたい、という欲求が出てくるのではないでしょうか?医療は国家資格がないとやってはいけないことばかりです。

介護福祉士として実績ができているのなら、看護師として 働くことに問題はないと思います。進学してもよいのでは? 看護というのは実践の学問で、座学だけではホンモノの 看護を学ぶことは難しいです。実際に患者さんと接してみて いろんな判断を現場でして、よいものを提供していくので。 なので進学して看護師免許を取得し、どこかの医療機関に 就職していただきたいなと思います。

看護の勉強は独学でも可能ですが、看護師になるHowToが1冊にまとまったテキストは存在しないので、難しいでしょう。 専門書が各種たくさんある大きな書店へ行けばわかると思います。 看護を学んだ者が看護師1年生(新卒〜経験浅い看護師)で、この1冊で乗り切れる的なものはありますが、全く看護は初めてな者向きな1冊は無いんですよ。 1冊では済まないので… ならば家庭の医学的な本でも読む方がマシではないでしょうか? また介護士として関わった範囲での看護の分野も1冊に凝縮してあるのは無いと思います。 低いという身長は具体的には何センチなんでしょう。 介護士として働けるのなら130に満たないはずは無いですよね? 看護師で140チョイしかない者は案外います。 全然問題なく働けています。 自衛隊看護師だと身長制限はあるでしょうが、一般ではほぼありません。 (昔は受験に「体格検査」というのもあった) 資格は要らないというならば、ともかく看護師養成学校(大学短大専門学校)に入学して学んでみたら良いと思います。 最終的に国家試験に合格しなければ看護師にはなれないので、資格は要らないなら国試は受けなければ良いです(卒業までたどり着けたら国試をパスする者はいませんが)。 やらないで諦めて夢見が悪いと、先々でも悪夢として現れるので、トライしたら良いと思います。 勉強だけして知識を持っても、実践することは出来ません。 そこは資格が必要だし、なんだったら経験も必要になります。 諦めないで看護師になる方向に進まれる方が良いと思います。