回答受付が終了しました
やっぱり看護の勉強がしたい21歳短大卒の女です。
やっぱり看護の勉強がしたい21歳短大卒の女です。 幼い頃から「人の役に立つ人」を支えたい気持ちがあり自衛官看護師に憧れを持っています。ですが、身体的な条件が合わず入学資格すら無いので一般的な看護師をめざしていました。 実は私には、先天性の障害を持っており身長がとても低いです。手術経験も十数回あります。その主治医からは看護師という職種を昔から猛反対されていたので、自分は携わってはいけない仕事なんだなと思い込んで諦めていました。 ですが、今の自分自身人の役に立てるものはと高校の進路選びで考えた結果、職業の将来性が期待できる介護福祉士の養成高校を選択し、現在介護福祉士として働いています。病気持ちだからといって特別扱いではなく、周りの正社員と全く同じ業務内容をやらせていただいています。身長が低いだけで筋力も体力もあり、施設長には「最初は身体介助ができるか不安だったけど、学校通ってただけあってなんの問題もないしもう1人前の介護福祉士だね」と話してくれました。 自分の性格的に早く就職したい気持ちと学歴社会というのを考慮して短大を選びました。その短大選びにも学びたいことよりも現実的なことを考えています。 もし、持病によりもし現場で働けなくなった時のためにデスクワークができるようにスキルをつけるべく、医療事務やIT系が学べる学校を選択しました。 介護福祉士として勤務していくうちに、職場の看護師の仕事(施設勤務だと医療行為はほんのわずかですが…)や話を聞いて「自分は、介護よりも専門性が高い医療的ケアや、求められるスキルが高い業務がやりたいんだ」と改めて思うようになっています。 確かに「やりたい」と「出来る」は違うのは分かっています。ですが、介護福祉士として勤務できるのなら私にも看護師は出来たのではないかと思ってしまいますし、なにより職場の看護師から看護の道に進むのを推奨されています。 理想は高いタイプかもしれません。本来の目的も「誰かの役に立ちたい人」ではなく「人を支えている人を支えたい」という気持ちがとても強いので民間の病院やクリニックなどに務める気もサラサラないです。今は、両親や将来のパートナー、自分の子供のために看護師という肩書きより、看護学を学びたいと思っています。 そういう気持ちがあるなら看護学校には行かずに、市販でテキストを買ったりYouTubeを見て勝手に勉強した方がいいですか…?