ご心配の事と思います。
ご質問から外れるかも知れませんが参考までに・・
ちなみに心療内科も受診済みでしょうか。
過敏性腸症候群はストレスを感じている場合によく発症します。
その為・・人の多い緊張する場面・閉ざされた静かな空間(学校・テスト・授業中の教室等)でよく発症します。
そのような状況になった時点で知らないうちにストレスが溜まっている可能性があります。
原因が心的要因になりますので心療内科でも治療を行っています。
参考までに・・
心療内科の治療方法として・・・
*過敏性腸症候群の治療と並行して診察します。
・原因となっているストレスや不安を改善する治療になります。
*一般的に抗不安薬のサインバルタ、レクサプロ・セルトラリン等が処方されます。
・ストレス・不安を解消します。
・過敏性腸症候群薬(ブスコパン・チアトン・イリボー等)との併用になります。
・過敏性腸症候群で悩んでおられる方々が最終的に心療内科で改善されるケースが結構あります。
ちなみに高校にもよりますが・・
過敏性腸症候群等の病気の場合、別室受験が可能な場合があります。
担任に相談されてみては如何でしょう。
但し、診断書の提出が必要な場合がありますがその際は病院受診が必要になります。
ご質問から外れてしまいましたが既に受診・服用済みでしたらご容赦下さい。
受験が上手くいきますようお祈り致しております。
お大事になさって下さい。