回答受付が終了しました

至急 中三女子です。私は過敏性腸症候群です。今日普通に学校なのですが今お腹の調子が悪くて寝るにも寝れないし勉強も出来ません。トイレに行っても治りません。

病気、症状180閲覧

回答(4件)

ご心配の事と思います。 ご質問から外れるかも知れませんが参考までに・・ ちなみに心療内科も受診済みでしょうか。 過敏性腸症候群はストレスを感じている場合によく発症します。 その為・・人の多い緊張する場面・閉ざされた静かな空間(学校・テスト・授業中の教室等)でよく発症します。 そのような状況になった時点で知らないうちにストレスが溜まっている可能性があります。 原因が心的要因になりますので心療内科でも治療を行っています。 参考までに・・ 心療内科の治療方法として・・・ *過敏性腸症候群の治療と並行して診察します。 ・原因となっているストレスや不安を改善する治療になります。 *一般的に抗不安薬のサインバルタ、レクサプロ・セルトラリン等が処方されます。 ・ストレス・不安を解消します。 ・過敏性腸症候群薬(ブスコパン・チアトン・イリボー等)との併用になります。 ・過敏性腸症候群で悩んでおられる方々が最終的に心療内科で改善されるケースが結構あります。 ちなみに高校にもよりますが・・ 過敏性腸症候群等の病気の場合、別室受験が可能な場合があります。 担任に相談されてみては如何でしょう。 但し、診断書の提出が必要な場合がありますがその際は病院受診が必要になります。 ご質問から外れてしまいましたが既に受診・服用済みでしたらご容赦下さい。 受験が上手くいきますようお祈り致しております。 お大事になさって下さい。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

過敏性腸症候群を治しませんか。 過敏性腸症候群IBSは腸の蠕動運動をコントロールしている自律神経が失調しておきます。あなたは、自律神経失調症ということです。 腸が過敏、と書きますが、自律神経が過敏、です。 長時間正座すると足がしびれて動かなくなったり痙攣したりしますよね。膝の部分で神経が圧迫されたり引っ張られたりしたためです。 過敏性腸症候群は自律神経が失調して腸が長時間正座した足のようになっている状態です。 自律神経が腸に送る命令がおかしくなり蠕動運動に異常が起きるんですが、蠕動運動の過活発で下痢、不活発で便秘、消化中の食べ物が必要以上に腸内にとどまることでガスが大量に発生したり、腸が必要以上に延ばされたり縮んだりして腹痛を起こしたりします。空っぽの腸が蠕動運動すれば腹鳴を起こします。過敏性腸症候群はこれらの症状が、単独、複数交互に、同時に起きたりします。 問題は自律神経が引っ張られたり圧迫されたりしている原因です。 二つあります。 一つ目。急激な身長の伸び。自律神経は背骨の中を幹神経が通ってます。急激な背骨の伸びに神経の伸びが追い付かず引っ張られてしまうのです。小中高校生の過敏性腸症候群はこの場合の可能性があります。 二つ目、背骨周辺の筋肉のこりとそれに伴う猫背など悪い姿勢。筋肉はこると小さく硬くなり、筋肉は骨をつないでますので骨を引っ張り体をゆがめ、直接間接に血管・神経・リンパ管を引っ張ったり圧迫したりしてしまうのです。猫背は首・肩回りがこった結果の姿勢です。この場合、こった筋肉が自律神経を圧迫していますので、これを緩め、神経の圧迫を取り除かないといけません。 あなたの場合、どちらでしょう。最近急激な身長の伸びありましたか。または、首・肩・背中・腰のこり・痛み、または猫背などないですか。

ご心配ですね。過敏性腸症候群は医療機関を受診されての診断ですか?どのような症状がどのようにあらわれますか?私(女子)は中学生の時に過敏性腸症候群の診断を受けました。主な症状は時と所を選ばない下痢と強い腹痛です。そのために学校では困ったり、辛い思いや恥ずかしい思いをしてきました。質問者さんもこれまで学校では様々な思いをされてきましたか?体調が悪くて授業を快適に受けられない時にはお休みになるのも当然です。入試も心配ではありませんか?

ありがとうございます!病院で診断を受けました。私は1時間目が特に酷いです。お腹にガスが溜まっているような感じで酷い腹痛も起こります。朝しっかりとストレッチとヨガをしていくのですが車で移動中に腹痛になります。三者面談の時に担任の先生に相談して別室で受けられるか聞いてくれるということを言われました!

もう内申書が書かれているなら、休みながら、時々学校に行けば良いと思いますよ。ずっと家庭学習は、逆に生活リズムが乱れることもありますから。