親が厳しいような気がします。
親が厳しいような気がします。 現在、大学3回生で、4月から4回生になる21歳です。私には毎月20~30万円ほどの収入があり、比較的自由に使えるお金があります。そこで、自分の趣味である車を購入したいと親に相談しました。保険料や駐車場代を含め、すべて自分で負担することを伝えましたが、許可を得られませんでした。 また、通学に片道2時間かかるため、一人暮らしを希望し、その費用も自分で賄うことを伝えましたが、これも却下されました。 親の理由は以下の通りです。 学費や交通費、生活費を親が負担しているからこそお金が貯まるのは至極当然であり、遊びたいのであれば自分で学費を負担するか、奨学金を返済すべき。 学生が車を所有すると「甘やかされている」と世間から見られるため、車を持つべきではない。社会人になってから買うべき。 確かに、私立理系の学費は高額であり、それを負担してくれていることには感謝しています。ですが、私はそもそも大学進学ではなく就職を希望していました。しかし、親から「関関同立以上なら学費を負担するから大学に行ってほしい」と言われ、また「高卒で就職するのは恥ずかしいから辞めてくれ」と説得され、親の希望通りに現役で大学に進学しました。そのため、学費の負担は親が約束したものと考えています。 遠距離通学が必要になったのも、親の望む大学に通うことを選んだからです。一人暮らしが認められない理由も「寂しいから」「大変だから」といった親自身の都合が大きいように感じられ、子離れできていないのではないかと思います。 現在、大学の成績を維持しながら、努力して少し良い仕事を得ることで、比較的高い収入を自力で手に入れました。 そこで質問です。 1. 親の意見は正しいのでしょうか? 2. 自分で車を購入することは、世間から「甘やかされている」と見られるのでしょうか? 3. 現実的には社会人になるまで我慢すべきでしょうか? なお、奨学金は250万円を貸与しており、46万円を給付されています。
家族関係の悩み・764閲覧