回答受付が終了しました

モラハラ夫が離婚の話をしても離婚してくれず嫌で家を出て別居中です。住所変更したいのですが住民票で夫のほうに住所バレてしまいますよね? バレたら来そうで恐怖です。

回答(4件)

死ぬ死ぬ系のモラ夫に取り憑かれましたか、災難ですね。 呪いみたいなもんですよね。 モラ夫は話にならないので、弁護士に依頼した方がいいですよ。 着手金が30万円くらいかかるので痛い出費ですけど、モンスターとの交渉を代わりにやってくれるんだからある意味安い出費です。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

え〜と、こんな回答いいのかな。 とりあえず住民票移さないでいいです。 で、郵便局に転居届を出して(どこの郵便局でもよくて1年間有効で、1年で切れる頃また転居届)、自分の姓名の分だけを現住所に転送して貰います。 で、クレカ等を現住所に変える。 勿論、免許証、保険証、マイナカードはご主人のいる所のままにしておく。 これで問題なく別居出来ると思います。

離婚調停は同じ住所のままでも申し立てできますよ。 住所変更をしていないけど、今は実家にいるから、こちらに手紙などは送って欲しいと頼んで、住所は隠して…というのも家庭裁判所は対応してくれます。 あと警察にこう言う理由で別居している、今から離婚のために住所を変えるが、夫が押しかけて来て通報するかもしれませんと相談し、役所の方で住所変更と同時に閲覧制限の支援をお願いすれば、かけてもらえます。 自治体により制限かけるための手続きは違いますが、たいていが女性相談窓口や、警察への通報履歴などがあれば通ります。 私の自治体では警察へそのように相談したあとに、制限をお願いしたら、役所から警察へ確認→相談履歴が確認できたので支援処置します。ということでオッケーが出ました。 死のうとする系のラインなどあればなお相談もしやすいと思います。相談したというだけでも警察は記録に残すそうです。 離婚調停については別室でそれぞれに話を聞きますし、怖い場合は家庭裁判所に行く日も別々にしてほしいと言うこともできるそうです。 あと離婚を急ぎたいなら離婚成立までの生活費を要求する、婚姻費用申し立ても同時にした方が離婚まで早いかも。 生活費もらえていたとしても、やらんぞ!と脅されていたりする場合は申し立てできますし、離婚調停申し立てられることで払ってくれなくなる例もあるため、同時申し立てする人が多いそうです。 2件の申し立てで費用は2,400円くらいです。為替や切手で払うことになりますので、一度家庭裁判所に出向いて、手続きの流れや必要書類などもらって来た方が良いです。 弁護士なしで進められます。 もし財産分与で大きな額取れそうなら弁護士入れても良いと思います。お金に関しては証拠次第になるので、入れなくても分与するお金の口座証明や、車の査定書などで金額は決定してもらえます。養育費なども同じです。なので弁護士要らないと言えば要らないですね。。 心強いとか、代わりに調停に出てくれるメリットはあります。ただ法テラス使ったとしても着手金だけで数万円、養育費や財産分与で取れたお金があれば成功報酬もかかってきます。