回答受付が終了しました

バイト先で自分だけが酷い態度をとられつづけているのですが、やめてもいいですよね?

職場の悩み | アルバイト、フリーター139閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

回答(6件)

自営業も含めて様々な会社での就労経験やコンサルタント経験があります。 今まで勤務した全ての会社で複雑な人間関係があり、障害レベルの変人も多数いました。 相当理不尽な思いを何度もしたし、ブチ切れた事も何度かあります。 普段大人しく物腰柔らかなのでブチ切れると相当効果はありましたが、その後の人間関係やパワハラ問題などの事を考えると、ブチ切れるべきでは無かったな…と今では思っています。 アルバイトであれば責任は限定的ですし、気に入らなければドンドン転職したって良いと思います。 社会人で転職を繰り返すと「1つの会社で我慢できない」という様な悪評価を受けますが、バイトに限っては大丈夫でしょう。 ただ、社会人として就職したら簡単には辞められません。 「違うと思ったらはっきり言う」という性格は、直さないと社会に出てからも苦労するでしょう。 違うと思ったら伝えるのは大事だと思いますが、伝えるタイミングと言い方がマズいと潰されます。 相手がイライラしていない時に、相手の立場に配慮し、相手の機嫌を損ねない様に伝えれば良いと思います。 社会では仕事が出来ても人間関係がダメな人は出世出来ません。 逆に仕事はソコソコでも人間関係が良好な人は出世します。 祖母様もそうですが「仕事は出来るし手先も器用なのに虐められる」というのは、その性格や人間性が問題だったのでしょう。 仮に店長が全員のミスに対してグループLINEで晒す様な人だった場合、公平性という観点からは納得できるかもしれませんが、その事を「はっきり言うから良い人」とは誰も捉えないと思います。 それと同じで「タイミング・伝え方」が大事なのです。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

はっきり言う人間は嫌われるよ。 自分が正しいと思うなら、自分で会社立ち上げて好きなようにやれよと思うわ。 あなたみたいにたまにしかバイトに来ない人は、おとなしくしてた方がいいよ。

ご質問者さんが、学生・専門学校生・高校生等でしたら、即辞める旨をお伝え下さい、(退職日の)14日前までに伝えれば問題ございません(ゴチャゴチャ言って来たら、各都道府県の労基(労働基準監督署)に相談されて下さい。録音もお忘れずに)。 フリーターでいらっしゃる場合は、月の給与やお一人暮らし/ご実家等々、条件が複雑ですが、他のバイトを見つけてから、お辞め下さい(話が違うというより騙しやがったバイト先では、私はそう致しました)。

半数以上があなたの味方なら別によくないです? 辞める必要もないと思いますけど…辞めたいなら辞めりゃいいですし ただどこの職場(会社/コミュニティ)もそんなもんですよ 所詮は凡人の集まりですから 社内政治に関わらないためにはお利口さんに立ち回る必要があります もちろん「低賃金」「低学歴」が集まるような場所ほど、そのようなくだらない人物たちが集まるわけですので気苦労は多くなります かと言って「エリートが集まるところに行けば関わらずに済む?」かというと全くそうではありません(特に国内では) 優劣つけてヒエラルキー築くのは人の性です 社会性動物とは「そういう生き物」だと理解すれば別に腹も立ちません

低賃金で低レベルで女が幅きかせてる職場だと結構多いです。ハイレベルな所目指してください。