回答受付が終了しました

不登校中学生です。6月くらいから不登校になり今少しづつ動けるようになったのですがやることを一気にやれなくて困っています。体調も崩しやすくどう手をつけたらいいでしょうか

学校の悩み115閲覧

回答(3件)

メンタルが弱っている時に無理して頑張らないようにしましょう。好きなことを好きな時に好きなようにしてみましょう。辛い時は「考えない」方法 https://www.youtube.com/watch?v=HGVrJ36nGrM 規則正しい生活を心がけましょう。モーニングルーティンを決めて毎朝実行し継続しましょう。例えば、 みんなの体操 https://www.youtube.com/watch?v=OL5N7uChirQ やさしい筋トレ https://www.youtube.com/watch?v=Pzd96jiJZv 朝起きて光を浴び朝食を食べてウォーキング。「幸せホルモン」を増やす方法です。学校へ行けない日の日課をあらかじめ決めておき、実行しましょう。 とりあえず中学卒業までに漢字検定3級合格を目指してください。漢字の読み書きは全ての基礎となります。中学で集団受検できるはずです。具体的な成果の達成は質問者ご自身の自信になるとともに他者への説得力となります。質問者ができることを少しずつ着実に取り組みましょう。 夜は考えずに寝ましょう『バナナ食って整腸剤飲んでぬいぐるみ抱いて寝ろ!』不安解消法について書かれた書籍の帯の煽りです。実行しましょう。 現状を変えていきたいのであれば3択です。質問者自身が決めて、どれかを選び実行しましょう。 1. 教育支援センター(適応指導教室)へ通室する。保護者と相談して学校へ申し入れましょう。お試し通室から始められるはずです。 2. 放課後登校、部活に参加など、授業時間以外に登校する。 3. 別室登校(保健室、相談室、図書室など)する。 学級復帰(行事などに参加する)、教室復帰(授業に参加する)などは、登校を継続できるようになり「学校復帰」してから考えてみましょう。すこしづつ着実に取り組んでいきましょう。

勉強のことでしょうか? 無理に一気にするのではなくまず数分だけと続けてみるのはいかがでしょうか? 私も長時間続けられる訳じゃないですが、まず5分だけにして慣れてきたら1分2分と増やしています。 体調が悪い時は無理してやらなくて大丈夫です。まず体調管理をしっかりしてから、勉強などした方がいいと思います。