18歳女、大阪公立大学の経済学部一回生です。自分がどうすれば良いのかわかりません。 もう少し多くの方からのご意見を聞きたいので少し修正を加えて同じ内容の投稿をいたします。

大学 | 大学受験1,224閲覧

1人が共感しています

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

コンプレックスという言葉がしっくりきました。 ありがとうございます。 それと、確かに私には高校の恩師がいます。今の大学に通えているのもその人のおかげといっても過言ではなく、感謝してもしきれません。なぜあなたが私にそのような存在がいると知っているのでしょうか。もしかして私が誰だか分かっているのですか?笑 不思議ですね。 変なことを言ってすみません。 回答ありがとうございました。

お礼日時:1/11 14:48

その他の回答(9件)

再受験は経済的に厳しかったのですか? 再受験するにはもうさすがに遅いですよね……。

大志もねえ覚悟もねえんじゃ、 どの道大したもんにはならんから てきとうに人生歩むしかない。

端的に申し上げれば 他人と過去は変えられない 隣の芝生は青く見える でしょうか 自分も 学生の時、留年の決まりが厳しく単位を落とさないように必死で、実習もハード そんな毎日を過ごしていて、文系に進学した高校時代の同級生が羨ましく 4年で社会に出て呑み歩いているのに、自分は国家試験も近づき 教授からは、国試落ちたらタダの人と脅され・・・ そう思いつつ 無事社会に出て、カミさんと動物病院建てて 遮二無二働き、後継ぎも居なかったんで病院閉院して カミさんと交わした言葉は同じで、いくら生き物相手の商売とは云え、家族には家族旅行も満足に行けなくて悪かった だから誰も獣医になりたくなかったんだろうね 息子は獣のつかない職業になりつつも、とうさんより忙しいかも 獣医になって後継いだ方が良かったかも って 遅いわ 誰しも、実際になってみないと判らない事だらけだし 完璧に満足のいく生き方ってないんだろうなって思う しかしながら、還暦をとうに過ぎて孫もいる今の自分の生き方には不満はないと心底思える つまり、結果論なんでしょうね

結局「趣味」でしょう。 文理選択云々とかではなく、高校までのクイズ的な、知識問題的な「お勉強」が好きなタイプだったのでは? それが悪いとも良いとも言いませんが、「そういうタイプ」であるという自認があれば気は楽です。

大阪公立大学学則23条で転部ができそうなので調べてみてはいかがでしょうか。