回答受付が終了しました

夫と離婚した後生活費は取れるのか質問させてください。 何もできない、しない夫と離婚を考えています。

法律相談 | 家族関係の悩み1,088閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250

3人が共感しています

回答(18件)

ID非表示

2025/1/6 12:25

財産分与だけ

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

夫名義のマンションがあるなら、卒婚がベストでは? 一緒に住まなければ楽です。 夫の遺産がそのうちに入ることを期待して。 あるいはまずは離婚して、マンションも婚姻期間で作った財産ですから、その資産も含めた財産分与を求めて裁判をしては? もちろん年金分与も忘れずに、離婚後すぐに申請。 穏やかな時間が早く訪れますように。

ちなみに親からの相続は財産分与の対象ではないですから、あなたは家がありますよね。 離婚後はこれを売りに出して断捨離して、お一人暮らしにちょうど良い家に住むのが素敵ではありませんか? 離婚したい場合は色々請求したらサインをしてくれなくなる可能性があるので、先に提出してしまってから、権利である財産分与を求めて裁判をするという手順も選択肢と思いました。 「別居して相続待ち」の時は、離婚届不受理願いを提出しておくこと。 この時は別居してから、そっと家を売って、それより安いマンションに住み替えるか賃貸にすることで、生活費がいくらか出ませんか? 夫に自分よりも所得がある場合は、婚姻費用を請求できます。逆にあなたの所得が高い時は、婚姻費用を別居の夫に支払わなくてはなりません。

過去の事例で、今回の例は離婚できたという方や、財産分与できたという人もいますので、一度弁護士さんや、自治体によっては定期的に開催されています相談会などで、相談されて見られたらよいと思います。 よいアドバイスなどしてくれると思います。

離婚って損得考えるとできないんですよね? マンションは婚姻中に購入したものなら、夫婦の財産なので折半できます。マンション売って折半して離婚したらどうですか?年金も親の遺産もパート収入もあるんでしょ?

相手が離婚に同意していないなら 貴方が慰謝料支払って離婚してもらうことに なります。 財産分与も財産は貴方の方が多ければ 貴方が分与するのですよ。 自分勝手な発想はやめて弁護士に相談して みなさい。 貴方がどれだけ不利か ため息まじりに教えてくれますよ。 ダンナの行為は一切離婚事由に該当しないし その場合に慰謝料払うのは離婚を望む側 ですから。