ベストアンサー
サポメンの変更は、B'zとして新しい挑戦!!という意味で受け入れなければいけないんだろうな、って思います。 …でもシェーンとバリーが傷ついているであろう現状に、淋しさを感じています。もう少し配慮のあるバトンタッチは出来なかったのかな、と。 …「クビ」って、B’zのお二人が長年貢献してくれた皆さんに対して本当にそんな扱いをしたと思いたくはありません。 でも本人がそういう扱いを受けたけど受け入れるよ、みたいな気持ちになってしまったという事はやっぱり配慮に欠けたり、言葉が足りなかったりする事実があったとしか思えずショックです。 ファンとしても、このメンバーでの演奏はひとまず区切りなのかあ~。…って知ったうえで受け入れたかった、と思うほど、サポメンの皆さんもB'zファンに愛されてきたという事ですよね。 …私はどんな気持ちで新しい音を受け入れれば良いのか正直わからないです。 でもサポメンや一部のファンのそういう気持ちを振り切って、それでも走り続けなければいけないB'zを応援して行くファンの皆さん、たくさんいると思います。 ついていけなかったら降りればいいって、フリーダムトレインで言ってましたよね。…それこそが自由。…淋しいけど、そうなんだろうなあ。 自分が列車を降りても、走りゆくB'zを応援したいと思います。 これまでのメンバーに頂いた感動の年月のRUN、共にあれた事に感謝です。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
知恵袋ユーザーさん
質問者2019/1/23 9:17
≫…「クビ」って、B’zのお二人が長年貢献してくれた皆さんに対して本当にそんな扱いをしたと思いたくはありません。 すみません。ちょっと言葉選びが不適切でした。 シェーンさんは特に好きだったので。 大賀さんもふくめて、あのメンバーでパフォーマンスが見れないとなると、とても寂しいすね。 DVDを見てると、泣けてきます…。
質問者からのお礼コメント
「首」という表現は申し訳ありませんでした。 これからもB'zを応援していきます! みなさんありがとうございました!
お礼日時:2019/1/23 16:10
その他の回答(3件)
>B'zのサポメンを全員首にして この言葉は関係者全ての人に対して失礼だし、不快感を持つ人が多いのでは? 音楽だけでなく、芸術活動って本当に多くの方のサポートがあって成り立つものだし、活動していくにはファンには見えない絆の様なものもある。 またメンバーってそんなに簡単にクビに出来るものではない。 (ましてやサポートだったら頼んで入ってもらったんだから) プロの第一線で活躍し続けるには、色んなことが必要だが、メンバー以下中心者が真剣になって、ファンにいいモノを届けようとしていることは大事だし、セールスが落ち込む=ファンの評価だから、それはそれなりの決断も必要だと思う。 今の世の中、語彙力が落ちた人が本当に多く、クビ=辞めさせられることを簡単に使うが、もし自分がそうなったらどう思うか、真剣に考える必要はある。
知恵袋ユーザーさん
質問者2019/1/23 16:06
≫この言葉は関係者全ての人に対して失礼だし、不快感を持つ人が多いのでは? その通りですね。 しかし、私はこれまでB'zのサポートメンバーを応援してきただけあり、今回の運営の報告は非常にショックでしたので…。 それくらい私にとっては不快なものでしたし、その気持ちが語弊に反映してしまいました。 稲葉さんの体調不良が心配でしたが、これまで通り新たなスタートを切っていけるのはとても嬉しいので。 これからも応援していきます。 ≫語彙力が落ちた人が多く 高文脈文化が加速している気がしますね
総替えに関しては過去に1回ありました。1998年のツアーです。 ベース明石、キーボード増田、ドラムデニー。名目上はバンドの若返りか何かだったような記憶があります。明石さんはビーイングとの契約切れもあっての離脱(サポートを外れた後も何度かレコーディングには参加経験あり)なんですが、増田さんは翌年復帰しています。 >長年シェーンさんやバリーさん、増田さん達とやってきたからこそ、いまのB'zがあるのに。 それを言い出すと上記の98年だってそれも言えます。明石昌夫さんにいたってはB'z結成時からのサポートメンバーです。第3のB'zのメンバーとも言われていました。あくまでもサポートメンバーなので他のアーティストへのレコーディング参加もしていました。 サポートメンバーであって正規メンバーではありません。あくまでもB'zは松本孝弘、稲葉浩志両名によるバンドですので。 今のB'zがあるのは今回サポートメンバーを離れた人たちだけではありません。それ以前にもサポートをしてくれた人たちの支えがあってです。その方たちの事を忘れないでください。
知恵袋ユーザーさん
質問者2019/1/23 9:12
≫その方たちの事を忘れないでください。 忘れませんよ! ただ、そのときはまだ私が生れたばかりの時代でしたので、間接的にしか知らない状況です。
明石さん、徳永さんの時も人気がある人の交代時には騒がれました。特に私は明石さんが変わる事当時すごいショックでしたよ。私は今だに歴代サポートメンバーの中ではダントツで明石さんです。でも B'zとしてチャレンジし続けて行く為にとサポートメンバーの固定は今までもしませんでした。色々な人と仕事をするのはありだと思う。だからこそ30年も続いたんだと思う。だから今回のサポートメンバー総入れ替えも寂しいけど新しい音を聞けるなら受け入れられる。
知恵袋ユーザーさん
質問者2019/1/23 9:13