回答受付終了まであと6日
回答(1件)
おそらく、というかほぼ間違いないと思いますが、 ツーシームの回転を見て、そこからカーソル動かしてるからだと思います。 まず前提として、ダルビッシュなどのB以上のツーシームならともかく、D以下のツーシームは動かさないといけないほど変化してません。 全く動かさず、ストレートの位置にカーソル動かして思い切り引っ張れば、オートで勝手にカーソルが動くので、全部ホームランに出来ます。そこから動かすからオートカーソルが変に動いて、無駄な動きが生じて、詰まるんです。 仮に大きいツーシームも、ストレートを打ち損じて高いレフトフライ、これくらいのイメージで全てストレート打ちに行けば1ミリも動かす必要がないんですよね。 ついでに言うとカットボールやシュートなどの小さい変化も全く動かさなくて良いです。 まあ、回転がわかる頃には基本、何も動かしてはいけません。 とにかくストレートをボールの半個くらい下。待ち方もカーソル移動もだいたいこれで良いです。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう