回答受付終了まであと1日

妊娠希望、仲良しタイミングについて質問です。 10月4は基礎体温がガクッと落ちた日で、その日の日付け変わる直前に仲良ししました。 今朝は36.54でまだ低温期かもしれませんが上がり段階ではあります。今日(6時間以内)に仲良ししたらまだ妊娠の可能性は高まりますか?遅いでしょうか?? ルナルナの基礎体温仲良しタイミングでは今日が1番おすすめとありました。 持論、アドバイスよろしくお願いします。 持論、アドバイスよろしくお願いします。。

画像

妊娠、出産57閲覧

回答(1件)

ご質問投稿から少し日が経ってしまいましたので、大変お手数ではありますが10/7~11部分の記録を含めたグラフを返信欄から改めて挙げていただけないでしょうか。 基礎体温グラフの読み方と仕組みについてなのですが、重要なポイントとして基礎体温グラフから排卵日をリアルタイムで知る事や時期を予測する事はできません。 あくまでも、排卵が起こった事に因り変化したホルモン分泌に従って、体温がわずかに変化した結果を経日的に反映させたものが基礎体温グラフとなりますので、グラフから読めるのは過去に起こった排卵の時期をある程度の範囲を持って把握する事ができるという点に限られます。 今回の質問者さんのグラフでは、この周期の低温期の位置は36.40℃辺りと推測できる状況ですから、それよりも0.3℃程高い36.70℃付近の数値が続けて出るようになり高温期に移行した事が判断できてからでなければ、排卵が起こったかどうかやその時期、性交渉のタイミングが合っていたかどうかについては検討できないという事になります。 そして、10/6時点での数値は低温期の範囲内で推移している状態ですから、この段階でそれ等を検討する事はまだ行えない時期でした。 これらを検討しようと思ったら、この後に高温期への移行が観察できているかどうか、できているならそれがいつであったのかを確認する事が必須と言えるでしょう。 従って、返信欄から今日(10/11)までのグラフを挙げていただいた後、拝見してから詳しく返答させていただこうと思います。 排卵時期の読み取りとしては、低温期から高温期へと移行したその日付近の可能性が高いとされていますので、その付近まで3日程度前から当日にかけて(概ね低温期の最後の5日間+移行初日くらいが目安になると思います)にタイミングが取れていれば、妊娠に繋がる期待は充分に持てると考えていただいて構いません。 妊娠しやすい時期とは(2ページ目をご覧ください):https://www.terumo-womens-health.jp/kisotaion/1/ また、基礎体温の性質上、リアルタイムで性交渉が間に合うかどうかも判断がつけられませんので、こちらの目安としては「数値から、確実に高温期に移行済みであると判断できるまでは、できる限り頻回のタイミングを続けていく」というのが上手なタイミングの取り方になると思いますので、迷った時はこちらを参考にチャレンジしてみてください。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう