アルゼの新HANABI、クランキーセレクション、VS、ALEX、THUNDERのリーチ目や打ち方の覚える方法はありますか?またボーナス消化中はどのようなことを気をつけて打てばよろしいですか?

補足

ごめんなさい。AREXとサンダーVライトニングのことです。(ALEX、THUNDERのところは)

スロット98閲覧

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(4件)

ご質問等に反して申し訳ないですけど、、 リーチ目って、覚えていく行為というか過程がめちゃくちゃ面白いのであって、それを頭に100叩き込んでから、打たれてもなぁーとは思います。 花火で言えば、覚えたとして、挟んで小役外れたらボーナス。これだけで、ほぼ打てますし、これはだいたいの技術介入機で応用できます。というか、技術介入のタイプは、だいたい毎回、同じ箇所で、止めるので、あれ?この出目みないぞ?当たってるのか!?ってなる違和感や気づき。そこがめちゃくちゃ楽しい箇所だし、打ち始めた方だけが楽しめる特権です。 台のほうに、液晶がついていて、液晶経由での演出があるタイプは、まぁ、それとの兼ね合いもありますけど、、クランキーは全く打たない方だけど、確かにルーレットの意味がわからないとあれかもしれないけど、、でも 決してリーチ目を覚える必要はないかと、、。そのうちおぼえるし。 ひぐらしみたいのもそう。別に覚えんでも大丈夫。分かるから。

左リール毎回同じ所で止めて そこからのリーチ目だけ覚えておけばよい

最初は新花火がオススメ。形、法則がわかりやすいから。 打ち方 ・左枠上〜上段にBAR狙い。 ・ハサミ打ちで右リールは適当押し。 ・氷がテンパイしたら中リール氷狙い(赤7狙い)。 法則 ・左リール上段にBARが停止していて、右リールを止めた時に氷が「平行」にテンパイしていたら小役orボーナス。中リールに氷を狙ってハズレたらボーナス。 ・左リール枠上にBARが止まったら、その時点で小役orボーナス。 ↑とりあえずこの2つの「小役がハズレたらボーナス」のパターンだけ覚えて、後は沢山打ちながら消灯やフラッシュ矛盾でボーナスが確定する時の「いつもと違う出目」をなんとなく記憶していけば、すぐに覚えられる(というか、暗記してなくても常に判別できる)ようになります。 ユニメモを登録して、打ち終わったら毎回リーチ目コレクションを確認するのも学習効果が大きいですね。

ボーナス中に気をつけることですが、REGだけは中押し赤7の2コマ押しを頑張ってください。平均して2回以上のミスが出るレベルの場合は逆押し3連ドン狙いの方が獲得枚数は多いので、自分のレベルに合わせて無理なく打ってください。 練習すれば誰でも出来るようになるので、ある程度慣れたら赤7押しをオススメします。コツは中→左→右の順番に押すことで、右は赤7を枠下狙いで押してください。多少早くてもこの手順なら3コマの余裕があるので成功しやすいです。

沢山打つ事かな。 その辺りの機種を店で打ってる奴は大体リーチ目覚えてて出たら察知出来るけど、リーチ目表見て暗記したりとかそんなんは全くやってない。 スイカやチェリーの小役を取りこぼさない様に打つ…って基本動作をずっとやってると、いつもと出目が違うのに自然に気付けるようになってる。

いずれにせよ同じです。 ↑の長文の回答に目を通してみて『よっしゃ!完璧に理解した!』ってなりますか?w 打たない事には始まらないし打ってれば自然に気付くので、その時に解説文などで補填する事で完成されて行く感じです。 これらの台はリメイクなんですが、20年以上前に出た本家たちは…知識不足で万単位で損する事がありましたが、 今の台たちは↑の長文の内容を把握してないから◯万円損したんだが…とかそんな鬼畜仕様にはなってないので、普通に遊びながら経験値は積めます。 最後に…他回答を引き合いに出していますが、下げて見てる訳では無く、寧ろ詳細に書かれた回答だと思います。ただモノを覚えるには順序があるので。やり始めのステップでは打つ事が1番効果的です。