ベストアンサー
まず目標値を設定してください。 lv.99時点の各ステ+50が最大値なので、基本的には必要な能力を+50して、要らないものを1、残りをガッツに回す形になります。 なぜ全部ステ+50しないのかというと、育成の限界が決まっているからです。 lv.99時点の全ステータスの合計値+自由値(各キャラ毎に設定されてる、+αでステータスを伸ばせる伸び代的な数値)がそのキャラの成長限界です。 lv.99のステは調べれば出てきます。 あとは最後のノートを使用すると対応するキャラの自由値が増加する為、それも考慮して目標値設定を行なってください。 例えば キック100 コントロール1 ボディ100 ガード100 スピード100 スタミナ1 ガッツ1 が目標値になるキャラを育てるとすると ❶第一段階として「各カテゴリの合計値になるように強化する」工程から育成開始です。 カテゴリとは Aカテ...キック+コントロール Bカテ...ボディ+ガード+ガッツ Cカテ...スピード+スタミナ というステの組み合わせの事です。これは全キャラ共通です。 上記の目標値であれば Aカテ...101 Bカテ...201 Cカテ...101 となります。 この工程では各ステの数値にこだわらず、合計値のみ目指してください 例えばAカテなら キック100,コントロール1の状態を目指すのではなくキック51,コントロール50でも、キック80,コントロール21でも何でもいいです 基本的にはレベル上げで育成し、ある程度目標合計値に近づいてきたらレベルが上がる毎にセーブ。これ以上レベ上げすると合計値を超えてしまうレベルまできたら、特訓や修練場で微調整。という風にやるといいです ❷各カテゴリの目標値に達すると、必然的にそのキャラの成長限界にも達する為 ステータス画面に「のうりょくmax」の表示が出てきます。最後のノートも使用していれば、そこに+αが付きます。 それが確認できたら、後はどれだけレベルを上げてもステータスが伸びることはないのでlv.99まで上げましょう。 ❸ "❶"に、各カテゴリの合計にさえ達していれば数値配分はどうでもいいと書きましたが、最後に目標値になるように特訓や修練場で調整を行います。 成長限界に達してステの伸び代が無くなったキャラが特訓するとどうなるかというと 「各カテゴリ内で何かが上がるとその分何かが下がる」という現象が起きます。 Aカテ...キックを+3すれば、コントロールが-3 Cカテ...スピードを+1すれば、スタミナが-1 逆も然りです。 Bカテだけステが3つ分類されている為 ボディ→ガード→ガッツ→ボディ→... というジャンケンの構図になります。 その為まずはボディを目標値まで特訓し、次にガードを上げるという事になります。 あとはGP,TPを上げて完成です。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう