時代に逆行していると思うのですが、私は医療福祉の仕事とPCを使う仕事は苦手です。 一応ヘルパー2級は持っているのですが研修に行っていざ体験をしたら合わないなと感じました。
時代に逆行していると思うのですが、私は医療福祉の仕事とPCを使う仕事は苦手です。 一応ヘルパー2級は持っているのですが研修に行っていざ体験をしたら合わないなと感じました。 私は精神疾患の統合失調症の病気がありますので必ず相談支援員さんがついています。 現在好きな清掃作業の作業を就労継続支援の事業所でしているのですが、現在中年で40代後半。 もうすぐ50代になります。 普通の人では無いので体が疲れやすく、精神的にも辛いです。 なので定年過ぎた高齢者でも出来るという理由で長く続くかもしれないと思い、清掃作業の職種を選んだのですが50代前にして肉体労働がかなりキツく感じ始めました。 そこで私は男性ですが、営業職か事務職のできれば事業所を辞めて一般就労(パートさん)で働きたいと思ったのですが、事務職は調べたら電話対応等苦手な項目が多いです。 営業職なら移動で社用車を使って営業に行ったり、デスクワークもあったりで職場にカンヅメにならないし顧客先の人と会話できたり出来るので転職を真剣に考えています。 元々は人と話すのは苦手ですが、性格はよく知り合いから優しい物腰でかしこい、真面目だと言われます。 営業職でもある程度パソコンスキルが要るなら、Windows95からPCを使っていたので、 基本のWord、Excel、PowerPointなら勉強したら要領は分かると思います。 皆さんは精神疾患の病気な人が営業職に挑戦するのはどう思いますか? いつかは一人暮らしをしないといけないので、家賃、食費、光熱費等を払うには普通の人並みに収入を増やさないといけません。 生活保護は申請しないつもりです。 1番好きな清掃の仕事は正社員は月に稼ごうと思えばいくら稼げますか? 後はその次に興味がある営業職で正社員は月にいくら稼げますか? どなたか詳しく分かる方がいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。
1人が共感しています