私は今高校2年生で次高校三年生になります。

病気、症状 | 健康、病気、病院106閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

みなさんありがとうございます! 心療内科に行ってきてだいぶ楽になりました!

お礼日時:1/8 12:54

その他の回答(1件)

過敏性腸症候群IBSは腸の蠕動運動をコントロールしている自律神経が失調しておきます。あなたは、自律神経失調症ということです。 腸が過敏、と書きますが、自律神経が過敏、です。 自律神経が腸に送る命令がおかしくなり蠕動運動に異常が起きるんですが、蠕動運動の過活発で下痢、不活発で便秘、消化中の食べ物が必要以上に腸内にとどまることでガスが大量に発生したり、腸が必要以上に延ばされたり縮んだりして腹痛を起こしたりします。空っぽの腸が蠕動運動すれば腹鳴を起こします。過敏性腸症候群はこれらの症状が、単独、複数交互に、同時に起きたりします。 一般にお医者さんまでもこの病気の対策として、食べ物工夫しろ、整腸剤飲め、薬飲め、ストレス取り除け、など言いますが、症状落ち着くかもしれませんが、治りはしません。自律神経が失調したままだからです。 食べ物、整腸剤、薬、いろいろアドバイス受けるでしょうが、症状落ち着きこそすれ、治りはしません。症状を長引かせ、苦しむ時間を延ばすだけです。 歳を重ね治ったという方もいますが、自律神経が失調している限り治ることはありませんし、症状が落ち着くだけで再発か、自律神経失調症の別の症状で現れます。 自律神経失調症を治さないといけないのです。 自律神経失調症についても難病扱いで、一般にお医者さんまでも、これを治すには規則正しい生活、運動・・・・・と言いますが、試すのは構いませんが、無駄です。 自律神経失調症を治す方法は鍼しかありません。 鍼、ご存じですか。youtubeなどに施術動画が投稿されてます。観てください。 ただ、上手な鍼灸師を探してください。下手だと治るものも治りません。 受けてみますか。ただ、鍼灸師ピンキリです。受けるなら鍼灸院の選び方、説明します。 繰り返しますが、食べ物工夫したり、整腸剤飲んだりして、一時的な緩和はするかもしれませんが、治りはしませんし、もし症状落ち着いたとしても、将来再発します。この知恵袋でも長いこと悩んでいる方の投稿がたくさんありますよね。